検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私のパリ私のフランス

著者名 岸 惠子/著
著者名ヨミ キシ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214883280一般図書293.5/キ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1311045346一般図書293.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
911.102 911.102
Marx Karl Heinrich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610000802
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸 惠子/著
著者名ヨミ キシ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2005.12
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-212845-4
分類記号 293.5
タイトル 私のパリ私のフランス
書名ヨミ ワタシ ノ パリ ワタシ ノ フランス
内容紹介 人生を美しく生きるために…。パリ、そしてリヨンやブルターニュ、モン・サン・ミッシェルなどフランス各地を岸惠子が案内するフォト・エッセイ集。有名ブティックやレストラン、観光名所のガイドつき。
著者紹介 横浜生まれ。映画監督イヴ・シァンピと結婚のため渡仏。女優、作家として活躍中。主演女優賞をはじめ数多くの賞を受賞。国連人口基金親善大使。著書に「ベラルーシの林檎」など。
件名1 フランス-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 マルクスが理論家として何を求め、どのような視座から彼の主要な認識対象である資本主義社会と、そこに生きる人間を見つめていたのかを探求する。マルクスのテキストにまだ親しんでない読者にも分るように平易に解説して、今、マルクスを読む意義を考察する。
(他の紹介)目次 序章 今、マルクスを読む意義
第1章 マルクスの哲学とマルクス主義哲学
第2章 「アリアドネの糸」としての「定式」―『経済学批判』の「序言」
第3章 理想と現実の模索から自由の追求へ―青年マルクスの思想展開
第4章 唯物論とプロレタリアートとの出会い―『独仏年誌』の中心に
第5章 疎外された労働の分析―『経済学・哲学草稿』の理論世界
第6章 疎外の止揚と分業―『ドイツ・イデオロギー』の真実
第7章 『資本論』の哲学―疎外・物象化・物神崇拝
第8章 『ゴータ綱領批判』の共産主義論
第9章 マルクスとエンゲルスの関係
第10章 マルクスと現実社会主義
第11章 マルクスと環境問題
(他の紹介)著者紹介 田上 孝一
 1967年東京生まれ。1989年法政大学文学部哲学科卒業。1991年立正大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。2000年博士(文学)(立正大学)。哲学・倫理学専攻。立正大学非常勤講師・立正大学人文科学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。