検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食べることの哲学 教養みらい選書 002

著者名 檜垣 立哉/著
著者名ヨミ ヒガキ タツヤ
出版者 世界思想社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211828447一般図書114//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217424108一般図書114.2/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
114.2 114.2
生命 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111122803
書誌種別 図書(和書)
著者名 檜垣 立哉/著
著者名ヨミ ヒガキ タツヤ
出版者 世界思想社
出版年月 2018.4
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1711-9
分類記号 114.2
タイトル 食べることの哲学 教養みらい選書 002
書名ヨミ タベル コト ノ テツガク
内容紹介 フランスの現代思想を縦横無尽に駆使し、生命論に挑む哲学者が、食育の実験授業「豚のPちゃん」、反捕鯨映画「ザ・コーヴ」など、食をめぐる身近な素材を、独創的に調理し濃厚に仕上げたエッセイ。食の隠れた本質に迫る。
著者紹介 1964年埼玉県生まれ。哲学者。大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(文学)。著書に「子供の哲学」など。
件名1 生命
件名2 食生活

(他の紹介)内容紹介 ブタもクジラも食べるのに、イヌやネコはなぜ食べないのか?宮澤賢治「よだかの星」、食育の実験授業「豚のPちゃん」、反捕鯨映画『ザ・コーヴ』…食をめぐる身近な素材を、フランス現代哲学と日本哲学のマリアージュで独創的に調理し、濃厚な味わいに仕上げたエッセイ。食の隠れた本質に迫る逸品。
(他の紹介)目次 0 付き出し われわれは何かを殺して食べている
1 前菜 料理の技法―味・レヴィ=ストロース・腐敗
2 オードヴル カニバリズムの忌避―法の外のタブー
3 スープ 時空を超える宮澤賢治―生命のカニバリズム
4 肉料理 食べることは教えられるのか―「豚のPちゃん」から学ぶこと
5 海産料理 食べてよいもの/食べてはならないもの―イルカ・クジラ漁と『ザ・コーヴ』の真実
6 デセール 人間は毒を喰う―アルコール、嗜好品、デザート
7 食後の小菓子 食べないことの哲学―絶食と拒食
(他の紹介)著者紹介 檜垣 立哉
 1964年埼玉県生まれ。フランスの現代思想を縦横無尽に駆使し生命論に挑む哲学者。大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。