検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

祇をん市寿々

著者名 溝縁 ひろし/写真と文
著者名ヨミ ミゾブチ ヒロシ
出版者 小学館
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213508433一般図書384.9/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
471.1 471.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131126209
巻号名 2021.12:vol.73:NO.1091
刊行情報:通番 01091
刊行情報:発行日 20211201
特集記事 「NFTアート」ってなんなんだ?!
出版者 カルチュア・コンビニエンス・クラブ

(他の紹介)目次 種子植物門
裸子植物亜門(ソテツ綱
マツ綱
イチイ綱)
被子植物亜門(双子葉植物綱
離弁花亜綱
合弁花亜綱
単子葉植物綱)
(他の紹介)著者紹介 中山 至大
 1941年東北大学理学部生物学科(植物生態学)卒業、1942年‐45年兵役。1946年東北大学理学部副手、翌年助手(植物生態学)。1948年宮崎師範学校教官。1951年宮崎大学学芸学部助教授。1959年理学博士、同1959年‐1960年ロックフェラー財団給費研究員(米国農務省中央研究所‐ベルツビル)。1964年宮崎県文化賞(自然科学)受賞。1965年宮崎大学学芸学部教授。1983年定年退職、同年宮崎大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井之口 希秀
 1935年宮崎県立都城農学校卒業後、宮崎高等農林学校実習助手。1946年文検合格(理数科教員免許取得)後、直ちに旧制宮崎県立中等学校生物教諭。その後学制改革により宮崎県立高等学校生物教諭。1978年定年退職。1996年宮崎日々新聞社文化賞受賞。宮崎高等農林学校以来現在に至るまで、生物写真を撮り続ける。日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南谷 忠志
 1963年宮崎大学学芸学部理科(生物学専攻)卒業後、宮崎県立高等学校生物教諭。1991年宮崎県文化賞(自然科学)受賞。1992年宮崎県立総合博物館学芸員。1998年同博物館副館長。大学卒業後現在までに、採集した植物標本は数万点に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。