検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育社会学 有斐閣ブックス

著者名 柴野 昌山/[ほか]編
著者名ヨミ シバノ ショウザン
出版者 有斐閣
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310958523一般図書371.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
099 099
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810296602
書誌種別 図書(和書)
著者名 柴野 昌山/[ほか]編
著者名ヨミ シバノ ショウザン
出版者 有斐閣
出版年月 1992.11
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-08515-3
分類記号 371.3
タイトル 教育社会学 有斐閣ブックス
書名ヨミ キョウイク シャカイガク
内容紹介 80年代までの教育社会学の展開を踏まえ、それ以後の展開に配慮しつつ、近代教育を解読するのに有効な社会学的キー・コンセプトを整理、研究・教育の第一線の執筆者が明快に解説する、最新の体系的・標準的なテキスト。
件名1 教育社会学

(他の紹介)内容紹介 国際知財法の権威が、学生向けに分かりやすく簡潔に解説。ビジネス実務でも、今後ますます必要になる分野の最適な概説書。
(他の紹介)目次 知的財産法の無体性と属地性の交錯
日本における知的財産権保護の特徴と知的財産摩擦
工業所有権の国際的保護に関するパリ条約の成立とその後の展開
文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約の成立とその後の展開
TRIPs(知的所有権の貿易関連の側面に関する協定)の成立とその後の問題点
その他の知的財産権条約および今後の可能性
国際法源における基本原則とその相互間の関係
知的財産権の保護を受けるための要件および手続
知的財産訴訟に関する国際裁判管轄権の原則
知的財産権自体に関わる問題の準拠法
知的財産権侵害の準拠法
知的財産権に関する契約の準拠法
知的財産権に関する渉外紛争とその解決方法
いずれの解決方法を採るべきかを決定する際の考慮要因と日本における侵害訴訟における防御方法
(他の紹介)著者紹介 木棚 照一
 1941年5月石川県鳳至郡鵜川町(現鳳珠郡能都町)に生まれる。1964年3月金沢大学法文学部法科1類卒業。1968年3月名古屋大学大学院法学研究科修士課程修了。1968年4月名古屋大学法学部助手。1970年4月立命館大学法学部助教授。1976年4月立命館大学法学部教授。1997年4月早稲田大学法学部教授。2012年3月早稲田大学定年退職。2013年4月名古屋学院大学法学部教授(2017年3月まで)。早稲田大学名誉教授、弁護士(東京第2)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。