検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<期待という病>はいかにして不幸を招くのか いま読む!名著 ルソー『エミール』を読み直す

著者名 坂倉 裕治/著
著者名ヨミ サカクラ ユウジ
出版者 現代書館
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217452307一般図書371.2/イ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311442709一般図書371.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
Rousseau Jean‐Jacques エミール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111124510
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂倉 裕治/著
著者名ヨミ サカクラ ユウジ
出版者 現代書館
出版年月 2018.4
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-1013-4
分類記号 371.235
タイトル <期待という病>はいかにして不幸を招くのか いま読む!名著 ルソー『エミール』を読み直す
書名ヨミ キタイ ト イウ ヤマイ ワ イカニ シテ フコウ オ マネク ノカ
副書名 ルソー『エミール』を読み直す
副書名ヨミ ルソー エミール オ ヨミナオス
内容紹介 自分を他人と比べ、優位に立とうとするはてしない競争が、とめどなくふくらませていく<期待という病>。日本での「エミール」の受容を確認しながら、その難点を明らかにし、「病」とどのように向かい合ったらよいのかを探る。
著者紹介 1965年秋田県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士後期課程修了。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。「ルソーの教育思想」で第16回渋沢・クローデル賞受賞。
件名1 エミール

(他の紹介)内容紹介 “理想の教育論”という従来のイメージを根底からくつがえす壮大な思考実験。文明の「悪=病」を斬る。自分を他人と比べ、優位に立とうとするはてしない競争が、とめどなくふくらませていく“期待という病”。私たちはこれにどのように向かい合ったらよいのか。いま!の問題意識で名著を読み直す人気シリーズ。
(他の紹介)目次 序章 正気を失わないために
第1章 『エミール』を読み解くための前提(ルソーの生い立ちと『エミール』出版までの経緯
『エミール』の難しさ
日本で読みつがれてきた『エミール』)
第2章 『エミール』が語る「真理」(自然にかなった秩序
身体的存在から精神的存在へ
現実社会に生きる道徳的存在の苦しみ)
第3章 「魅力を磨く競争」を問う(もちものを見せびらかせたいという欲望
競われるぜいたく
ナルシシズムと利己愛)
終章 「とめどなき期待」という病
(他の紹介)著者紹介 坂倉 裕治
 1965年、秋田県生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科人文専修卒業。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は、教育哲学、フランス思想。著書に、『ルソーの教育思想―利己的情念の問題をめぐって』(風間書房、1998年、第16回渋沢・クローデル賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。