検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

半島論 文学とアートによる叛乱の地勢学

著者名 金子 遊/編
著者名ヨミ カネコ ユウ
出版者 響文社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216115996一般図書234/ア/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1311149452一般図書234//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
367.97 367.97
同性愛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111165820
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 遊/編   中里 勇太/編   浅野 麗/[ほか著]
著者名ヨミ カネコ ユウ ナカザト ユウタ アサノ ウララ
出版者 響文社
出版年月 2018.9
ページ数 392p
大きさ 19cm
ISBN 4-87799-143-2
分類記号 910.26
タイトル 半島論 文学とアートによる叛乱の地勢学
書名ヨミ ハントウロン
副書名 文学とアートによる叛乱の地勢学
副書名ヨミ ブンガク ト アート ニ ヨル ハンラン ノ チセイガク
内容紹介 津軽半島、牡鹿半島、房総半島、三浦半島…。津々浦々にあるローカルな半島の地から列島を捉えなおすと何が見えてくるのか? 日本列島上に存在する半島を起点にして、文学、アート、歴史を論じる。
件名1 文学地理-日本
件名2 芸術-日本

(他の紹介)内容紹介 自分が性的少数者であると打ち明けること。それは必然的にわたし/あなたの関係の再構築を要請する。拒絶されるかもしれない。でも、本当の自分を受け入れてほしい―躊躇いながらカミングアウトを決断した人たちと、その家族。両者の葛藤の先に何が待っているのか。8つのストーリーから探る、カミングアウトの現在。
(他の紹介)目次 1章 出会う―性を考えるための基礎知識(カミングアウトは、「新しい出会い」
「同性愛は精神病?」―40パーセントが、「わからない」と回答 ほか)
2章 共有する―カミングアウトする「理由」(異性愛者はカミングアウトしない
異性愛者と誤解されること ほか)
3章 向き合う―打ち明けられた側の戸惑い(家族ゆえの難しさと大切さ
描いていた未来像とのギャップ ほか)
4章 ともに変わる―関係の再構築へ(自他の変化としてのカミングアウト
承認される関係の拡大 ほか)
5章 あなたから世界へ―誰もが生きやすい社会(法や制度はなぜ重要か
外国人の在留資格 ほか)
(他の紹介)著者紹介 砂川 秀樹
 文化人類学者・博士(学術)。1966年、沖縄県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科満期退学。1990年よりHIV/AIDSの民間活動に参加し、94年より「ぷれいす東京」で活動。2000年に「東京レズビアン&ゲイパレード」(後の東京プライドパレード)の実行委員長、05〜06年、09〜10年に同パレードの母体団体TOKYO Prideの代表を務めた。2011〜16年、沖縄でLGBTに関する市民活動を行い、13〜17年、「ピンクドット沖縄」を共同代表として実現(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。