検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達と障害を考える本 7 ふしぎだね!?身体障害のおともだち

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620832865児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
2 やよい0820695104児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222071308児童図書378/ハ/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルクス・ガブリエル 丸山 俊一 NHK「欲望の時代の哲学」制作班
2008
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720002135
書誌種別 図書(児童)
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4
ページ数 55p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-04893-9
分類記号 378
タイトル 発達と障害を考える本 7 ふしぎだね!?身体障害のおともだち
書名ヨミ ハッタツ ト ショウガイ オ カンガエル ホン
内容紹介 外見からわからない発達障害を取り上げて、親子で一緒に読んだり、学校で先生と児童が読んだりすることで障害を理解する手がかりとするシリーズ。身体障害のある子どもたちの事例を紹介し、手助けのポイントや工夫を解説する。
件名1 心身障害児

(他の紹介)内容紹介 2ねんせいになって、2かいめのてんこうだった。ほんとのことをいうと、わたしは、きたくなかった。こんないなかの、こんなちいさな「ぶんこう」なんかに。友だちのつくり方は、教科書にも書いてない。必要なのは、ちょっとの勇気なのかもしれない。
(他の紹介)著者紹介 くすのき しげのり
 1961年、徳島県生まれ。小学校教諭、鳴門市立図書館副館長などを経て、児童文学を中心とする創作活動と講演活動を続けている。絵本『おこだでませんように』が2009年、『メガネをかけたら』が2013年、青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定(ともに小学館)。また、『ふくびき』(小学館)、『ともだちやもんな、ぼくら』(えほんの杜)がようちえん絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たるいし まこ
 神奈川県茅ヶ崎市生まれ。多摩美術大学デザイン学科卒業。サンリオ勤務後、現在は絵本作家として、子どもの本を数多く出版している。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。