検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子育て・孫育ての忘れ物 コミュニティ・ブックス 必要なのは「さじ加減」です

著者名 三浦 清一郎/著
著者名ヨミ ミウラ セイイチロウ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112104849一般図書379//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004236
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 清一郎/著
著者名ヨミ ミウラ セイイチロウ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2017.1
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 4-89022-193-6
分類記号 379.9
タイトル 子育て・孫育ての忘れ物 コミュニティ・ブックス 必要なのは「さじ加減」です
書名ヨミ コソダテ マゴソダテ ノ ワスレモノ
副書名 必要なのは「さじ加減」です
副書名ヨミ ヒツヨウ ナノワ サジカゲン デス
内容紹介 戦前世代には助け合いや我慢を教える「貧乏」という先生がいた。今の親世代に、豊かな時代の子ども育て・しつけのあり方を説く、子ども教育読本。
著者紹介 生涯学習・社会システム研究者として自治体・学校などの顧問をつとめるかたわら月刊生涯学習通信『風の便り』編集長として教育・社会評論を展開。著書に「しつけの回復教えることの復権」など。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 ユウトくんとマリナちゃんは、いえがとなりどうし。ちいさいころは、まいにちいっしょにあそんでた。けど、いまは、ちがう。けんかしてかえったユウトくんへのおじいちゃんのアドバイスとは…?けんかはどれも、学びのきっかけ。ちゃんと話せばちゃんと分かる。
(他の紹介)著者紹介 くすのき しげのり
 1961年、徳島県生まれ。小学校教諭、鳴門市立図書館副館長などを経て、児童文学を中心とする創作活動と講演活動を続けている。絵本『おこだでませんように』が2009年、『メガネをかけたら』が2013年、青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定(ともに小学館)。また、『ふくびき』(小学館)、『ともだちやもんな、ぼくら』(えほんの杜)がようちえん絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 卓也
 1976年、三重県生まれ。京都精華大学デザイン学科を卒業。2002年より(株)ロボットアニメーションスタジオCAGEに所属。NHK‐BSキャラクターななみちゃんTVスポット(演出・キャラクターデザイン)、こども番組、TVCM、ミュージックビデオなど、アニメーションを中心に活動中。2013年オリジナルアニメーション『ゴールデンタイム』が文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。