検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保育者論 新しい保育講座 2

著者名 汐見 稔幸/編著
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217648425一般図書376.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 稔幸 大豆生田 啓友
2018
376.1 376.1
保育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111126200
書誌種別 図書(和書)
著者名 汐見 稔幸/編著   大豆生田 啓友/編著
著者名ヨミ シオミ トシユキ オオマメウダ ヒロトモ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.4
ページ数 8,201p
大きさ 26cm
ISBN 4-623-08332-9
分類記号 376.1
タイトル 保育者論 新しい保育講座 2
書名ヨミ ホイクシャロン
内容紹介 幼稚園教諭・保育士をめざす初学者に向けて、子どもたちの育ちを深く支える保育者の姿がどのようなものかを、現場の具体的な事例や学びに引き込むワーク等を豊富に取り入れ解説する。2018年施行の幼稚園教育要領等に対応。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学名誉教授。
件名1 保育
件名2 幼児教育

(他の紹介)目次 第1章 「保育者になる」ということ
第2章 保育者の1日―具体的な仕事の流れに見える保育者のまなざし
第3章 子どもの思いや育ちを理解する仕事
第4章 子どもと一緒に心と体を動かす仕事
第5章 豊かな文化や自然との出会いをつなぐ仕事
第6章 保護者や家庭と一緒に歩む仕事
第7章 学び合う保育者―保育の場における保育者の成長と同僚関係
第8章 保育者の専門性って何だろう―まとめにかえて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。