検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

その道のプロに聞く生きもののワォ! 知ってそうで知らない豆知識

著者名 松橋 利光/著
著者名ヨミ マツハシ トシミツ
出版者 大和書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711740324一般図書480//ティーンズ通常貸出在庫 
2 鹿浜0911608693一般図書Y480//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
470.38 470.38
花-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111256789
書誌種別 図書(和書)
著者名 松橋 利光/著
著者名ヨミ マツハシ トシミツ
出版者 大和書房
出版年月 2019.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-479-39329-0
分類記号 480.4
タイトル その道のプロに聞く生きもののワォ! 知ってそうで知らない豆知識
書名ヨミ ソノ ミチ ノ プロ ニ キク イキモノ ノ ワォ
副書名 知ってそうで知らない豆知識
副書名ヨミ シッテソウ デ シラナイ マメチシキ
内容紹介 サイのツノは毛のかたまり? ヘビの鼻は口の中? 生きものの保護や調査をしている人、ペットショップの店員、獣医師らその道のプロが、生きもののフシギな生態を豊富な写真とともに紹介する。
著者紹介 水族館勤務を経て生きものカメラマン。地元博物館などで毎年生きもの教室を開催。著書に「奄美の空にコウモリとんだ」「奄美の森でカエルがないた」など。
件名1 動物

(他の紹介)内容紹介 本書は園芸植物、野草、樹木を問わず、庭や花壇、道端、公園など、身のまわりでよく見かける代表的な花555種を掲載した花図鑑です。初心者でも花の種類を調べやすいよう、花の色と形の両方で直感的に検索できるのが特長です。美しい写真やわかりやすい解説文はもちろん、香りや手ざわりなど五感を使った観察のすすめ、つながっている生き物の紹介など、豊富な情報を満載しています。
(他の紹介)目次 黄色の花
オレンジ色の花
赤色の花
ピンク色の花
紫色の花
青色の花
白色の花
(他の紹介)著者紹介 小池 安比古
 1964年生まれ。愛媛県出身。大阪府立大学農学部卒業。博士(農学)。東京農業大学農学部農学科園芸学研究室教授。専門は花き園芸学、人間植物関係学。厚木市緑を豊かにする審議会会長、JFTD学園(日本フラワーカレッジ)非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大地 佳子
 1973年生まれ。千葉県千葉市出身。筑波大学第二学群比較文化学類卒業。編集プロダクション勤務後、フリーランスで、主に植物や園芸、自然に関する書籍の編集や執筆に携わる。森林インストラクター、ネイチャーゲームインストラクターとして、地域での自然体験イベント等の活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀田 龍吉
 1953年生まれ。千葉県館山市出身。自然写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。