検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

方言と共通語 ことば読本

出版者 河出書房新社
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0310635362一般図書818//開架通常貸出在庫 
2 中央1212118002一般図書818/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310335227一般図書818//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
527 527
ファシリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810250424
書誌種別 図書(和書)
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.6
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-72154-0
分類記号 818
タイトル 方言と共通語 ことば読本
書名ヨミ ホウゲン ト キョウツウゴ
件名1 日本語-方言

(他の紹介)内容紹介 東工大でも様々に活用されている、進化形アナログコミュニケーション!!学校から野外イベントまで、さまざまな現場で活躍するえんたくんの活用事例も紹介!
(他の紹介)目次 序章 「えんたくん」ってなんだ!?
第1章 輪になって座る
第2章 えんたくんの誕生
第3章 えんたくんミーティングを始めよう―具体的な活用の手引
第4章 さまざまなえんたくんの活用法―12の事例紹介(野外でゲリラ的なえんたくん―「アースデイ東京」での事例
大教室の授業で使うえんたくん―同志社大学政策学部での事例
医療に関わる人のえんたくん(茨城県立医療大学IPE授業での事例―学生
ホスピスケア研究会の研修での事例―緩和ケアに関わる医療職)
異文化交流・国際理解のためのえんたくん―「東アジア地球市民村」での事例
アートの世界でえんたくん―川崎市岡本太郎美術館での事例
世代を超えるえんたくん―東京工業大学「蔵前立志セミナー」の事例 ほか)
第5章 えんたくんから始まる静かな革命


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。