検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

相模武士団

著者名 関 幸彦/編
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217317120一般図書213.7/サ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311415143一般図書213.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

はやみね かおる 鶴田 謙二
2011
557.84 557.84
紋章 姓氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111061108
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 幸彦/編
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.9
ページ数 8,292,22p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-08322-5
分類記号 213.704
タイトル 相模武士団
書名ヨミ サガミ ブシダン
内容紹介 中世における権力の中枢を擁した相模国の武士団。源平の争乱や南北朝の動乱に射程を据え、彼らの興亡を考古学などフィールドワークの成果も踏まえて描く。古戦場・街道など、武士団の活躍した舞台を訪ね、地勢的性格も問う。
著者紹介 1952年北海道生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程満期退学。日本大学文理学部教授。著書に「武士の原像」「恋する武士闘う貴族」など。
件名1 神奈川県-歴史
件名2 武士

(他の紹介)内容紹介 知れば知るほど家紋・名字はおもしろい!家紋の発生から定着までの歴史、戦国武将の家紋とその源流、現代に息づく家紋と名字の由来など。超充実の「家紋図鑑」1,500個超を掲載!
(他の紹介)目次 1章 家紋と名字の歴史学(家紋は自然発生し源流は縄文時代にある
天皇から賜った「源平藤橘」が名字の祖 ほか)
2章 家紋と名字の人物学(平清盛
源頼朝 ほか)
3章 家紋と名字の社会学(使用機会は減少?現在の家紋の使用例
2万5000種ある家紋の種類と分類 ほか)
4章 よくわかる家紋図鑑(植物紋
動物紋 ほか)
(他の紹介)著者紹介 網本 光悦
 フリーライター・歴史研究家。長年学習書の編集に携わったのち、フリーに。古典や歴史分野を中心に、雑誌やムックなどで執筆活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。