検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブレインフィットネスバイブル 脳が冴え続ける最強メソッド

著者名 高山 雅行/著
著者名ヨミ タカヤマ マサユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611824806一般図書498.39/タカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111131100
書誌種別 図書(和書)
著者名 高山 雅行/著   杉浦 理砂/著
著者名ヨミ タカヤマ マサユキ スギウラ リサ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.5
ページ数 311p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-03293-4
分類記号 498.39
タイトル ブレインフィットネスバイブル 脳が冴え続ける最強メソッド
書名ヨミ ブレイン フィットネス バイブル
副書名 脳が冴え続ける最強メソッド
副書名ヨミ ノウ ガ サエツズケル サイキョウ メソッド
内容紹介 脳の不調は、仕事や人生へ深刻なダメージを与える。脳の健康な状態を維持するために行う総合的な取り組み「ブレインフィットネス」を紹介し、基本的な脳の機能や、ブレインフィットネスが脳に作用するメカニズム等を解説する。
著者紹介 神戸大学経済学部卒業。株式会社イノベイジ代表取締役社長。脳トレーニングジム「ブレインフィットネス」プロデューサー。
件名1 健脳法

(他の紹介)内容紹介 欧米では始まっている脳への投資。脳をケアするビジネスパーソンだけが生き残る!最新脳科学に基づく冴える脳の育て方は“休めて”から“鍛える”。
(他の紹介)目次 第1章 脳の不調が及ぼす仕事や人生への深刻なダメージ
第2章 「ブレインフィットネス」は冴え続ける脳のための新習慣
第3章 脳を理解し攻略するために
第4章 運動―有酸素運動や筋トレで脳が育つ土壌を作る
第5章 知的刺激―知的な趣味や脳トレゲームで脳の可能性が広がる
第6章 食事―脳が冴える食事、脳が鈍る食事
第7章 睡眠―記憶を整理し、老廃物を排出する時間
第8章 ストレスケア―ストレスの正体を知り、脳を守る
第9章 その他の生活習慣―脳のためにできることはまだまだある
第10章 社会交流―脳は人とのつながりを求めている
(他の紹介)著者紹介 髙山 雅行
 株式会社イノベイジ代表取締役社長。脳トレーニングジム「ブレインフィットネス」プロデューサー。1989年神戸大学経済学部卒業。株式会社リクルート人材センター(現リクルートキャリア)入社。1997年株式会社アスパイア(現アイレップ)創業、代表取締役に就任。2006年ヘラクレス上場(現東証ジャスダック市場)上場、2009年代表取締役会長CEO、2011年デジタルアドバタイジングコンソーシアム(博報堂DYグループ)に売却、連結子会社となり、2012年同社退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 理砂
 株式会社イノベイジニューロサイエンスラボディレクター。脳科学者/工学博士/首都大学東京特任准教授。2005年まで(株)東芝研究開発センターにおいて、エレクトロニクス・マテリアルサイエンス分野の最先端の研究・開発に従事。2006〜2008年、米国スタンフォード大学医学部・心理学部において、認知神経科学の研究に従事。主に高齢者(軽度認知障害など)の研究に携わる。2009年より、首都大学東京(旧東京都立大学)大学院において、認知神経科学の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。