検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

“社風”の正体 日経プレミアシリーズ 372

著者名 植村 修一/著
著者名ヨミ ウエムラ シュウイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911473072一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 中央1217424611一般図書335/ウ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510857053一般図書335/ウエ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2019
E E
企業 経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111132461
書誌種別 図書(和書)
著者名 植村 修一/著
著者名ヨミ ウエムラ シュウイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.5
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-26372-0
分類記号 335
タイトル “社風”の正体 日経プレミアシリーズ 372
書名ヨミ シャフウ ノ ショウタイ
内容紹介 社風、企業文化とは何か? 「組織体質」の謎を解明し、国、地域、業界でどんな違いがあるのか、またパワハラが横行するブラック企業、不正続発の会社と、イノベーションを生む会社の間にある違いを詳しく解説する。
著者紹介 1956年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教授。著書に「リスク時代の経営学」「バブルと生きた男」など。
件名1 企業
件名2 経営組織

(他の紹介)内容紹介 御社は、どんな社風、文化ですか?こう聞かれて何も思いつかない人はいない。だが「社風、企業文化とは何か?」と問われると答えに困る。本書は、そんな「組織体質」の謎を解明し、国、地域、業界でどんな違いがあるのか、またパワハラが横行するブラック企業、不正続発の会社、イノベーションを生む会社の間にはどんな違いがあるのか詳しく解説する。御社の社風、企業文化を再点検してみませんか。
(他の紹介)目次 第1章 御社には、どんな「文化」がありますか?
第2章 成長する企業は、何が違うのか
第3章 国際化と国民性、そして企業文化
第4章 京都の会社と名古屋の会社、何が違う?―地域性が生み出す文化
第5章 不祥事を生む社風、文化
第6章 「金融業の世界」は特殊なのか
第7章 未来の企業、未来の文化
第8章 企業文化をソフトパワーに変える


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。