検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明暗廻り灯籠 光風社文庫 新選代表作時代小説 13 昭和52年度

著者名 日本文芸家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 光風社出版
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1310688450一般図書B913/シ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
933.7 933.7
地図-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469512
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本文芸家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 光風社出版
出版年月 1998.4
ページ数 415p
大きさ 16cm
ISBN 4-415-08720-5
分類記号 913.68
タイトル 明暗廻り灯籠 光風社文庫 新選代表作時代小説 13 昭和52年度
書名ヨミ メイアン マワリドウロウ
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 文字よりも古い歴史をもつといわれる地図には人びとの世界観が描かれる。それは豊かな想像力と確かな科学が融合した、時代の観念の具象化にほかならない。人類はどのような観念を地図に込め、そして現実の世界とつなごうとしてきたのか―。斯界の泰斗が興味深い数多くのエピソードに百六十点超の豊富な図版を交えて綴る、最良の歴史地理学入門。
(他の紹介)目次 世界篇(地図の起源
ギリシア・ローマ時代の地図
中世における世界図の退歩
近代地図のはじまり
地理的発見時代の地図 ほか)
日本篇(古代および中世の地図
近世初頭の世界図の発達
鎖国下の江戸時代の地図
蘭学と世界図
伊能忠敬の実測日本図の完成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 織田 武雄
 1907〜2006。京都帝国大学史学科卒業。関西学院大学、立命館大学、京都大学で教授職を務める。京都大学名誉教授、人文地理学会会長。専攻は歴史地理学。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 てんぐさお峯   1-28
水上 勉/著
2 笛の女   29-62
笹沢 左保/著
3 閃   63-92
綱淵 謙錠/著
4 風鈴が切れた   93-128
平岩 弓枝/著
5 ところてん   129-162
戸板 康二/著
6 いれずみ国姓爺   163-202
白石 一郎/著
7 梅林の下には   203-240
戸部 新十郎/著
8 霜の朝   241-260
早乙女 貢/著
9 夫の首   261-282
多岐川 恭/著
10 仁三郎の顔   283-318
池波 正太郎/著
11 旅路の縁   319-348
伊藤 桂一/著
12 十兵衛と大膳   349-382
五味 康祐/著
13 深川雪景色   383-410
村上 元三/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。