検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

庄野潤三ノート 講談社文芸文庫 さO2

著者名 阪田 寛夫/[著]
著者名ヨミ サカタ ヒロオ
出版者 講談社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611824640一般図書B910//文庫通常貸出貸出中  ×
2 中央1217424926一般図書B910/シ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阪田 寛夫
2018
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111132503
書誌種別 図書(和書)
著者名 阪田 寛夫/[著]
著者名ヨミ サカタ ヒロオ
出版者 講談社
出版年月 2018.5
ページ数 312p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-290378-3
分類記号 910.268
タイトル 庄野潤三ノート 講談社文芸文庫 さO2
書名ヨミ ショウノ ジュンゾウ ノート
内容紹介 丁寧な読解と長年の交流を基に、取材をも重ねて到達しえた作家論の真髄。簡単には内奥に迫ることのできない作品世界に真正面から向き合い、精読を繰り返した著者が、「文学はすべて人間記録」とする庄野潤三の全体像を描く。

(他の紹介)内容紹介 文学はすべて人間記録と説く庄野潤三―簡単には内奥に迫ることのできない作品世界に真正面から向き合い、精読を繰り返すこと。愚直にも見える営みが掘り出したものは、このうえなく深く大きい。丁寧な読解と長年の交流を基に、取材をも重ねて到達しえた作家論の真髄。
(他の紹介)目次 習作の時代
愛撫
プールサイド小景
ザボンの花
バングローバーの旅
旅人の喜び
ガンビア滞在記
静物
浮き燈台


夕べの雲
丘の明り
流れ藻
雉子のの羽
前途
紺野機業場
小えびの群れ
屋根
絵合せ
明夫と良二
野鴨
随筆集
一枚のレコード(庄野潤三)
(他の紹介)著者紹介 阪田 寛夫
 1925・10・18〜2005・3・22。詩人、小説家。大阪市生まれ。両親は熱心なクリスチャンでかつ音楽好き。大中寅二(叔父)、大中恩(従兄)等、音楽を身近に育つ。1950年、友人の三浦朱門等と同人誌「新思潮」を立ち上げ習作を始める。東京大学国史学科卒業。朝日放送に入社、上司の庄野潤三に影響を受ける。63年に退社後は童謡の作詞、放送台本、ミュージカル制作で数々の賞を受賞。小説では、75年、「土の器」で芥川賞、87年、「海道東征」で川端康成文学賞を受賞。89年、日本芸術院恩賜賞を受ける。評伝文学、児童文学にも大きな業績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。