検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アイヌ語方言辞典

著者名 服部 四郎/編
著者名ヨミ ハットリ シロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214169730一般図書R829.2/ア/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
316.1 316.1
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810037378
書誌種別 図書(和書)
著者名 服部 四郎/編
著者名ヨミ ハットリ シロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1964
ページ数 556p
大きさ 27cm
分類記号 829.28
タイトル アイヌ語方言辞典
書名ヨミ アイヌゴ ホウゲン ジテン
件名1 アイヌ語

(他の紹介)内容紹介 鬼才でもない奇才でもない著者が、持ち前の直感・山勘を駆使して創造した50年の成果の一端。
(他の紹介)目次 「あと(後)」と「さき(先)」
「かもしれない」は50%の確率か
「なければならない」と「なければいけない」
「おざなり」と「なおざり」について
「たま」と「まれ」
「見える」と「見られる」、「聞こえる」と「聞ける」
場所を表す「で」と「に」について
「汗を拭く」と「顔を拭く」
形容詞述語文の構造について―「が」の機能を中心に
日本語教育における類義語の指導〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 倉持 保男
 1934年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。その後、千葉大学、群馬大学、慶應義塾大学、大正大学で助教授・教授を歴任。その間、国際交流基金より、タイ国チュラロンコン大学・タマサート大学客員教授、北京・日本語研修センター日本語専家などとして派遣される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。