検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うなぎ 水産総合研究センター叢書 謎の生物

著者名 虫明 敬一/編
著者名ヨミ ムシアケ ケイイチ
出版者 築地書館
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411524879一般図書666.6//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511471252一般図書666//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.68 913.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110160485
書誌種別 図書(和書)
著者名 虫明 敬一/編   太田 博巳/[ほか]著
著者名ヨミ ムシアケ ケイイチ オオタ ヒロミ
出版者 築地書館
出版年月 2012.7
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1441-5
分類記号 666.695
タイトル うなぎ 水産総合研究センター叢書 謎の生物
書名ヨミ ウナギ
副書名 謎の生物
副書名ヨミ ナゾ ノ セイブツ
内容紹介 2000年以上もの間、謎の生物とされてきたウナギ。その専門家らが、これまでのウナギの種苗生産技術開発の経緯や基盤となる研究成果を、長年の苦労話、論文などには書けないエピソードを交えながら綴る。
著者紹介 1958年岡山県生まれ。農学博士。広島大学大学院農学研究科修士課程修了。水産総合研究センター西海区水産研究所センター長。ウナギ委託プロジェクト研究推進リーダー。
件名1 うなぎ(鰻)

(他の紹介)内容紹介 日本古代史を学ぶにあたって最も基本的な史料について、どのように読めばよいのか、なにがわかるのかといった基礎的知識を解説。代表的な史料の特徴や読み解き方を理解することで、史料によってどのような歴史像を描くことができるのかを知り、ますます歴史を学ぶことを楽しくする一冊!
(他の紹介)目次 1 典籍と文学
2 古文書
3 古記録
4 法制史料
5 絵巻物
6 古代史料の周辺
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信
 1952年東京生まれ。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。その後、聖心女子大学助教授、東京大学大学院人文社会系研究科教授等を経て、人間文化研究機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小口 雅史
 1956年長野県生まれ。1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。その後、弘前大学人文学部助教授、法政大学第一教養部教授等を経て、法政大学文学部史学科教授・同国際日本学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。