検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「物理・化学」の単位・記号がまとめてわかる事典 単位・記号の意味がわかれば物理・化学がわかる

著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 ベレ出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511624264一般図書420//開架通常貸出在庫 
2 新田1610842138一般図書420//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 勝裕
2018
524.5 524.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111079980
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 ベレ出版
出版年月 2017.10
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 4-86064-527-4
分類記号 420.75
タイトル 「物理・化学」の単位・記号がまとめてわかる事典 単位・記号の意味がわかれば物理・化学がわかる
書名ヨミ ブツリ カガク ノ タンイ キゴウ ガ マトメテ ワカル ジテン
副書名 単位・記号の意味がわかれば物理・化学がわかる
副書名ヨミ タンイ キゴウ ノ イミ ガ ワカレバ ブツリ カガク ガ ワカル
内容紹介 7つの基本単位(長さ・質量・時間・電流・温度・物質量・光度)から、自然界、量子世界、周期表、化学、工学、宇宙の単位・記号まで網羅。読み方、意味、由来等をわかりやすく解説する。日本の伝統的単位やコラムも掲載。
著者紹介 1945年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。
件名1 物理学
件名2 化学
件名3 単位

(他の紹介)内容紹介 木造建築を受け継ぐ伝統の技と言葉。現場の流れに沿って川上から川下へ、木を十全に生かす知恵と技術を徹底図解。実務に使える本格的な事典。
(他の紹介)目次 林業・製材
仮設
基礎
墨付け・刻み
架構
屋根
左官
造作・仕上げ
建具
外構
茶室
道具
歴史建造物
現場・職人用語
(他の紹介)著者紹介 高橋 昌巳
 1953年東京都に生まれる。1975年芝浦工業大学建築学科卒業。1987年シティ環境建築設計設立。1992年「環境共生住宅アイデアコンクール」入選。1996年SDレビュー「土の自由被膜」で朝倉賞受賞。2006年〜芝浦工業大学建築学部建築学科非常勤講師。2015年〜「まちなかで土壁の家をふやす会」を設立。東京建築士会環境委員会・気候風土適応住宅WG長、「東京の土壁の家」プロジェクトがサスティナブル建築物先導事業(気候風土適応型)として国土交通省から採択される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 一元
 1953年埼玉県に生まれる。1976年東洋大学工学部建築学科卒業。連合設計社市谷建築事務所勤務。吉田桂二氏に師事。1988年〜埼玉県寄居町で小林一元建築設計室を開設。2002年群馬県高崎市「たかさき都市景観賞」古民家再生「てんまりや」。2008年福島県郡山市「景観まちづくり賞」「野崎邸」。地域住宅推進協議会「地域住宅計画奨励賞」。2009年〜一般社団法人ワークショップ「き」組理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮越 喜彦
 1958年埼玉県に生まれる。1980年芝浦工業大学建築学科卒業。木村誠之助総合計画事務所・現代計画研究所を経て、1988年一級建築士事務所「木住研」開設。芝浦工業大学建築学部建築学科、日本大学理工学部建築学科非常勤講師。一般社団法人ワークショップ「き」組理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。