検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

冬萌え 2 誰でも文庫 247 橋廻り同心・平七郎控 5 時代小説書下ろし

著者名 藤原 緋沙子/[著]
著者名ヨミ フジワラ ヒサコ
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212089320一般図書/ふじ/ひ大活字通常貸出在庫 
2 やよい0812058626一般図書913.6/ふしわ/大活字通常貸出在庫 
3 鹿浜0911718112一般図書D913.6/フシワラ/大活字通常貸出在庫 
4 中央1218250262一般図書D913.6/フシ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111700347
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 緋沙子/[著]
著者名ヨミ フジワラ ヒサコ
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2024.9
ページ数 163p
大きさ 26cm
ISBN 4-911306-49-9
分類記号 913.6
タイトル 冬萌え 2 誰でも文庫 247 橋廻り同心・平七郎控 5 時代小説書下ろし
書名ヨミ フユモエ
副書名 時代小説書下ろし
副書名ヨミ ジダイ ショウセツ カキオロシ
内容紹介 平七郎が吾妻橋の上で声をかけた岩五という職人。男は金のために女房を苦界に沈めたといい…。江戸府内の橋を預かる北町奉行所の橋廻り同心・立花平七郎の人情裁きを描く。
改題・改訂等に関する情報 底本:『冬萌え 橋廻り同心・平七郎控5』祥伝社

(他の紹介)内容紹介 近代政治学の古典として名高い『君主論』。その著者マキアヴェッリは、都市国家が並び立つルネサンスのイタリアにあって、共和政のフィレンツェ市書記官として活躍。国際政治の荒波のなか、軍事、外交にわたり東奔西走の日々を送った。その豊かな体験を生かして権力の生態を踏まえた統治術として執筆した名著を、政治学の第一人者が全訳し解説する。
(他の紹介)目次 支配権の種類とその獲得方法
世襲の君主権について
複合的君主権について
アレクサンドロスによって征服されたダレイオス王国では、アレクサンドロスの死後、その後継者に対して反乱が生じなかったのは何故か
征服される以前、固有の法に従って統治されていた都市や君主国をどう支配すべきか
自己の武力と能力とで獲得した新しい君主権について
他人の武力または幸運によって得た君主権について
極悪非道な手段によって君主となった場合について
市民の支持によって得た君主権について
どのようにすべての支配者の力を測定すべきか〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐々木 毅
 1942年秋田県生まれ。東大法学部政治学科卒業。東大法学部教授を経て東京大学学長。専攻は政治学史、政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 白い朝   5-95
2 風が哭く   96-163

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。