検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なにわ橋づくし

著者名 露の 五郎/著
著者名ヨミ ツユノ ゴロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611155755一般図書216//開架通常貸出在庫 
2 中央1211978091一般図書291.6/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810155084
書誌種別 図書(和書)
著者名 露の 五郎/著
著者名ヨミ ツユノ ゴロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1988.9
ページ数 295p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-255849-0
分類記号 291.63
タイトル なにわ橋づくし
書名ヨミ ナニワ ハシズクシ
件名1 大阪府-紀行・案内記
件名2 橋梁

(他の紹介)内容紹介 “町内会の底力”。分権の時代だからこそ、町内会は求められている。
(他の紹介)目次 町内会とはどういう組織か
町内会をどう見るか―立ち位置によって見え方が違う町内会
町内会における自治の二側面―住民自治の諸相
地域での共同の暮らしの組織―機能の包括性の意味
町内会と自治体行政との関係
地域生活の変化と住民組織の主体性
地域課題の拡大とコミュニティづくり
町内会の下部組織と上部組織
町内会とNPOの協働
町内会・自治会脱退の自由の意味
町内会の運営の刷新
町内会の活動の刷新
行政からの自立と協働
地域内分権と住民代表性―地域自治区を考える
地縁型住民組織の可能性
(他の紹介)著者紹介 中田 実
 愛知江南短期大学学長。1933年、愛知県生まれ。1969年から名古屋大学助教授、教授、1997年から愛知学泉大学教授を経て現職。名古屋大学名誉教授。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。