検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ころころじゃっぽーん あかちゃんかみしばいぱちぱちにっこり

著者名 長野 ヒデ子/脚本・絵
著者名ヨミ ナガノ ヒデコ
出版者 童心社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320701253児童図書K/こ/あかちゃん開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420713927児童図書K/こ/赤開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0521002378児童図書K/こ/あかちゃん開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620842682児童図書K//はじめ開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820684132児童図書K/ころ/乳幼児開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020755987児童図書K//赤ちゃん開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222812388児童図書K2/こ/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1320446089児童図書K/ころ/乳幼児開架-児童通常貸出在庫 
9 江南1520298702児童図書K/こ/あか開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長野 ヒデ子
2018
913.68 913.68
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620003819
書誌種別 図書(児童)
著者名 長野 ヒデ子/脚本・絵
著者名ヨミ ナガノ ヒデコ
出版者 童心社
出版年月 2006.9
ページ数 8場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-07881-6
分類記号 C
タイトル ころころじゃっぽーん あかちゃんかみしばいぱちぱちにっこり
書名ヨミ コロコロ ジャッポーン
内容紹介 「山からころころ、やーまいも」 おいものわらべ歌をもとにした、リズミカルなお話。あかちゃんの発育にぴったりのテーマで、擬音語・擬態語をたっぷり使った紙しばい。

(他の紹介)内容紹介 高齢化の急速な進展の中で、日本の医療費はすでに年間四十数兆円を超え、さらに着実に増加している。一方、私たちは医療や社会保障に必要な負担を忌避し、一千兆円に及ぶ借金を将来世代にツケ回ししつつある―。そもそも医療とは、科学、社会システム、ケア、死生観、コミュニティといった多様なテーマが交差する領域だ。これらの全体を俯瞰したうえで、医療のありようや社会の中での位置づけが、いまこそ公共的に問いなおされねばならない。持続可能な医療そして社会を構想するための思想と道筋を明快かつトータルに示す。
(他の紹介)目次 はじめに 「持続可能な医療」への視点
第1章 サイエンスとしての医療―医療技術の意味するもの
第2章 政策としての医療―医療費の配分と公共性
第3章 ケアとしての医療―科学の変容と倫理
第4章 コミュニティとしての医療―高齢化・人口減少と地域・まちづくり
第5章 社会保障としての医療―「人生前半の社会保障」と持続可能な福祉社会
第6章 死生観としての医療―生と死のグラデーション
エピローグ グローバル定常型社会と日本の位置
(他の紹介)著者紹介 広井 良典
 1961年岡山市生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了後、厚生省勤務、千葉大学法経学部教授をへて、京都大学こころの未来研究センター教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、死生観、ケア等をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行なっている。『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書)で第9回大佛次郎論壇賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。