検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キャベたまたんていきえたキャベたまひめのひみつ キャベたまたんていシリーズ [10]

著者名 三田村 信行/作
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ
出版者 金の星社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420876427児童図書/みた/はじめて開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 鹿浜0920635539児童図書913.6/みた/幼年童話開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 興本1020674493児童図書913.6/みた/幼年開架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120615073児童図書/み/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222625368児童図書913/ミタ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江南1520431998児童図書913.6/みた/幼年開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 新田1620406338児童図書/みた/たのしい話開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ル=グウィン 清水 真砂子
2006
193.04 193.04
脳 意識 情動 感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820005450
書誌種別 図書(児童)
著者名 三田村 信行/作   宮本 えつよし/絵
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ ミヤモト エツヨシ
出版者 金の星社
出版年月 2008.12
ページ数 90p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-02028-0
分類記号 913.6
タイトル キャベたまたんていきえたキャベたまひめのひみつ キャベたまたんていシリーズ [10]
書名ヨミ キャベタマ タンテイ キエタ キャベタマヒメ ノ ヒミツ
内容紹介 風船型のタイムマシンで、ご先祖さまたちがいるキャベたま城にやってきたキャべたまたんていたち。いなくなったキャベたまひめを捜してほしいと頼まれるが…。
著者紹介 1939年東京生まれ。作品に「おとうさんがいっぱい」、「キャベたまたんてい」シリーズ、「キツネのかぎや」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 何かを見る、聞く、触るなどによって身体的変化が生じ、情動を誘発する。この身体状態は脳内で神経的に表象され感情の基層となる。では、感情はどのようにして「私」のものと認識されるのか。意識はそのときどのように立ち上がりどう働くのか。ソマティック・マーカー仮説、情動と感情の理論で著名な神経学者が取り組む「感情の認識」という問題。
(他の紹介)目次 第1部 本題に入る前に(光の中に足を踏み入れる)
第2部 感情と認識(情動と感情
中核意識
なんとなく推測される気配)
第3部 認識の生物学(有機体と対象
中核意識の生成
拡張意識
意識の神経学)
第4部 認識せねばならない(感情を感じる
意識を使う
光のもとで)
(他の紹介)著者紹介 ダマシオ,アントニオ
 1944年生まれ。アメリカの神経学者、精神科医。現代神経科学の第一人者。『デカルトの誤り』でソマティック・マーカー仮説を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 三彦
 1943年生まれ。東京工業大学卒業。科学評論家、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。