検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福祉が壊れる 幻冬舎ルネッサンス新書 す-7-1

著者名 杉山 博昭/著
著者名ヨミ スギヤマ ヒロアキ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711601963一般図書369//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
社会福祉-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111140091
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 博昭/著
著者名ヨミ スギヤマ ヒロアキ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.6
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-91759-0
分類記号 369.021
タイトル 福祉が壊れる 幻冬舎ルネッサンス新書 す-7-1
書名ヨミ フクシ ガ コワレル
内容紹介 著しい人材不足、目まぐるしく変わる制度、生活保護バッシング、なお続く福祉界の独善…。福祉に携わって30年。介護施設での勤務経験もある大学教授が、崩壊しているといわざるを得ない日本の福祉の実態を徹底解説する。
件名1 社会福祉-日本

(他の紹介)内容紹介 介護をはじめとした人材の著しい不足と劣化、大学の社会福祉学科への志願者の減少、目まぐるしく変わる制度、福祉思想の喪失。このままでは介護難民が溢れるのは確実である。しかしその危機感は、福祉関係者にも、行政にも、一般の人々にも見られない。福祉に携わって30年、介護施設での勤務経験も持つ大学教授が徹底解説。誰にとっても無関係ではいられない、必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 福祉が壊れた
第2章 絶賛され、しかし落とされた介護保険
第3章 根深く残る慈恵思想
第4章 変わらない独善主義
第5章 吃音者の排除が強まっていく
第6章 国家資格の迷走―介護福祉士
第7章 国家資格の迷走―社会福祉士
(他の紹介)著者紹介 杉山 博昭
 1962年生。日本福祉大学社会福祉学研究科修士課程修了。博士(学術・福祉)。特別養護老人ホーム、障害者作業所勤務を経て、1994年に宇部短期大学(現・宇部フロンティア大学短期大学部)講師。2000年に長崎純心大学助教授。2008年よりノートルダム清心女子大学教授。『近代社会事業の形成における地域的特質―山口県社会福祉の史的考察』で日本社会福祉学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。