検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私はどこで生きていけばいいの? 世界に生きる子どもたち

著者名 ローズマリー・マカーニー/文
著者名ヨミ ローズマリー マカーニー
出版者 西村書店
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121164941児童図書334//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220915425児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320836182児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420884942児童図書367//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520848276児童図書91/ま/ノンフィクション・戦争開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620885434児童図書36//水開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720833169児童図書384//開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0920620960児童図書38//緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 興本1020686539児童図書36//開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 伊興1120552730児童図書384//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222538389児童図書E303/マカ/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320650516児童図書36//開架-児童通常貸出貸出中  ×
13 江南1520385160児童図書384/マカ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
14 新田1620383271児童図書31//平和開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローズマリー・マカーニー 西田 佳子
2018
E E
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111141629
書誌種別 図書(児童)
著者名 ローズマリー・マカーニー/文   西田 佳子/訳
著者名ヨミ ローズマリー マカーニー ニシダ ヨシコ
出版者 西村書店
出版年月 2018.6
ページ数 [26p]
大きさ 23×29cm
ISBN 4-89013-990-3
分類記号 E
タイトル 私はどこで生きていけばいいの? 世界に生きる子どもたち
書名ヨミ ワタシ ワ ドコ デ イキテ イケバ イイノ
内容紹介 誰にでも住む家が必要。しかし、世界には、危険が迫って家を離れざるをえない人たちもいます。新たな家を求めて前向きに生きる、難民の子どもたちと家族の姿をとらえた写真絵本。ノーベル平和賞受賞者マララさんの写真も収録。
著者紹介 カナダの国連大使、国連のジュネーブ軍縮会議の常任理事。国際NGOプランの一員であるプラン・カナダの前代表。著書に「マララさんこんにちは」など。
件名1 難民

(他の紹介)内容紹介 だれにでも住む家が必要です。子どもたちには、安全で、幸せに暮らせて、家族と食事ができて、おもちゃで遊べて、なんの不安もなく眠りにつける場所が必要なのです。しかし、世界には、危険がせまって家を離れざるをえない人たちもいます。戦争や紛争のために、多くの子どもたちとその家族が、難民になりました。彼らの人生は、過酷で不安に満ちています。それでも、ときに笑い、遊び、友だちをつくります。どこかで、誰かが、自分たちを温かく迎えてくれるだろうという希望を胸にいだいて…。新たな家をさがしもとめ、前を向いて生きる子どもたちと家族の写真絵本。
(他の紹介)著者紹介 マカーニー,ローズマリー
 カナダの国連大使および国連のジュネーブ軍縮会議の常任理事。国際NGOプランの一員であるプラン・カナダの前代表。プランのグローバルキャンペーン「Because I am a girl(私は女の子だから)」を立ち上げたメンバーのひとりでもある。同キャンペーンは、性差別をなくして女の子の権利を守り、貧困から救うため、2007年から実施されている。国連の「国際ガールズ・デー(10月11日)」制定にも尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 佳子
 翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。