検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フィンランドの幸せメソッドSISU

著者名 カトヤ・パンツァル/著
著者名ヨミ カトヤ パンツァル
出版者 方丈社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411702988一般図書498.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
動物-東京都 野生動物 東京都-歴史 東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410054509
書誌種別 図書(和書)
著者名 早津 忠保/写真
著者名ヨミ ハヤツ タダヤス
出版者 光村推古書院
出版年月 2004.8
ページ数 134p
大きさ 25×27cm
ISBN 4-8381-9923-6
分類記号 748
タイトル 四季十津川 紀伊山地十津川村の自然
書名ヨミ シキ トツカワ
副書名 紀伊山地十津川村の自然
副書名ヨミ キイ サンチ トツカワムラ ノ シゼン
内容紹介 日本でいちばん大きな村、そして今なお秘境の奈良県十津川村。大自然の中の神々の国の風景が溢れ出る写真集。紀伊山地の霊場と参詣道の世界遺産登録を記念して発刊。
著者紹介 1938年京都市生まれ。奈良県十津川村の四季を表現することをライフワークとする。YPC奈良読売写真クラブ会長。
件名1 十津川村(奈良県)-写真集

(他の紹介)内容紹介 見渡す限り人工物ばかりの東京23区。でも、ちょっと探せば、濃密な自然に出会える場所があります。そこは江戸時代に大名屋敷や鷹狩り場などだった公園や施設。23区の他の場所ではなかなか見つからない生き物がすんでいます。新宿各地を歩き回るタヌキ、下町を彩るカラフルなトンボ、都心の原生林を飛び交うチョウ、埋立地に帰ってきた魚などなど、テレビでも活躍中の生物研究者が案内します。
(他の紹介)目次 第1章 タヌキも歩く山の手お屋敷町めぐり(入門コース 新宿御苑―世界最大級の駅近くの巨大庭園で希少種発見!!
解説 大名屋敷はタイムカプセル ほか)
第2章 トンボが彩る下町の水辺歩き(入門コース 柴又・江戸川―下町に生き物の聖地をつくった、江戸の河川工事とは?
解説 「水の都」下町400年の大変化 ほか)
第3章 チョウが飛び交う都心の原生林めぐり(入門コース 明治神宮―100年がかりの「神宮の杜」計画とは?
入門コース 皇居―東京の中心で新種をつぎつぎ発見!! ほか)
第4章 江戸前の生き物がよみがえる埋め立て地めぐり(入門コース 葛西臨海公園―再生された海辺に不可欠なものとは?
解説 「江戸前」のふるさと ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。