検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オペラでたのしむ名作文学 さ・え・ら図書館 国語

著者名 中野 京子/著
著者名ヨミ ナカノ キョウコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020353049児童図書76//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820045189
書誌種別 図書(児童)
著者名 中野 京子/著   宇田川 のり子/絵
著者名ヨミ ナカノ キョウコ ウダガワ ノリコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1996.12
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-378-02222-2
分類記号 766.1
タイトル オペラでたのしむ名作文学 さ・え・ら図書館 国語
書名ヨミ オペラ デ タノシム メイサク ブンガク
内容紹介 「シンデレラ」「椿姫」「カルメン」などオペラの五作品を、作品のもとになった文学作品を通して、ストーリー紹介や登場人物解説を行い鑑賞する。わかりやすい言葉で書かれた、親しみやすい入門書。
著者紹介 北海道生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。早稲田大学、明治大学でドイツ語・ドイツ文学を、洗足学園大学で「オペラと文学」を講じる。
件名1 歌劇

(他の紹介)内容紹介 作家、インタビュアーとして活躍するいっぽう、九十四歳で亡くなった父・弘之氏を看取り、いまは認知症の母の世話をするなど、介護経験豊富なアガワ。一万人以上のお年寄りと向き合い、六千人以上の最期を看てきた高齢者医療の第一人者、大塚医師。二人が語る親&伴侶の正しい介護法、理想的な老後の生活術―。
(他の紹介)目次 1 看る力・家族編(好物は喉につまらない
医療より介護、介護より生活
赤ちゃん言葉は使わない ほか)
2 看る力・夫婦編(認知症の診察は夫婦一緒に
定年後の夫は新入社員と思え
一人暮らしのススメ ほか)
3 看られる覚悟―あなたが高齢者になったら(七十五歳が節目
老人に過労死なし
なぜ老人はいつも不機嫌なのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿川 佐和子
 エッセイスト、作家。1953(昭和28)年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。『ああ言えばこう食う』(檀ふみ氏との共著、集英社)で講談社エッセイ賞、『ウメ子』(小学館)で坪田譲治文学賞、『婚約のあとで』(新潮社)で島清恋愛文学賞を受賞。2012(平成24)年『聞く力』(文春新書)が年間ベストセラー第1位に。14年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 宣夫
 医師。1942(昭和17)年岐阜県生まれ。慶應義塾大学医学部卒。67年同大学医学部精神神経科学教室入室。68〜79年まで(財)井之頭病院に精神科医として勤務。その間、フランス政府給費留学生として2年間滞仏。80年青梅慶友病院を開設し院長に。2005(平成17)年よみうりランド慶友病院を開設。10年慶成会会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。