検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全アジア航路を行く

著者名 小牟田 哲彦/著
著者名ヨミ コムタ テツヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216196129一般図書292/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
327.62 327.62
温泉 日本-紀行・案内記 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910086733
書誌種別 図書(和書)
著者名 小牟田 哲彦/著
著者名ヨミ コムタ テツヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01951-2
分類記号 292.09
タイトル 全アジア航路を行く
書名ヨミ ゼンアジア コウロ オ イク
内容紹介 かつて、旅の主役は船だった-。韓国、中国、台湾、北朝鮮、フィリピン、カンボジア、マレーシア…。海に囲まれた日本から航路でアジアを目指す、紀行作家によるルポルタージュ。『東亜』連載を単行本化。
著者紹介 昭和50年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。新聞・雑誌に紀行作品及びアジア情勢関係の連載・寄稿多数。著書に「アジアの鉄道の謎と不思議」「今でも乗れる昭和の鉄道」など。
件名1 アジア-紀行・案内記
件名2 航海

(他の紹介)内容紹介 戦国武将は、日々命がけで戦い、生傷が絶えませんでした。近くに病院も薬局もない時代に、代わりを務めたのが“温泉”です。温泉は戦国武将にとっての野戦病院であり、活力を養う安息所だったのです。戦国武将が浸かっていた温泉は、彼らの身体を癒やし、治癒してきた本物の湯です。だから温泉は、戦国武将で選べば間違いありません!そして、戦国時代は極めつけの乱世だったからこそ、戦国武将が愛した温泉には、さまざまなドラマがつまっています。そんな数々のドラマに思いを馳せながら、戦国武将のゆかりの温泉を、歴史的なエピソードとともに紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 信長、秀吉、家康、三英傑の温泉事情
第2章 信玄と謙信は隠し湯でもライバルだったのか!?
第3章 ようこそ!戦国時代のトリックスター真田の里へ
第4章 小田原攻めの超豪華キャストたちの疲れを癒やした湯
第5章 あの武将もこの武将もみんな草津の名湯に浸かりたかった
第6章 わたしを戦国武将温泉に連れてって
第7章 いい温泉に出会うノウハウ教えます
(他の紹介)著者紹介 岩本 薫
 1963年東京生まれ。本業のコピーライターのかたわら、webマガジン「ひなびた温泉研究所」を運営。日本全国のひなびた温泉をめぐって取材をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。