検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動物の親は子をどう育てるか 自然誌選書 改訂

著者名 増井 光子/著
著者名ヨミ マスイ ミツコ
出版者 どうぶつ社
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511510760一般図書910//開架通常貸出在庫 
2 中央1216818219一般図書910.26/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
391.207 391.207
陸戦-歴史 戦術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810058842
書誌種別 図書(和書)
著者名 増井 光子/著
著者名ヨミ マスイ ミツコ
出版者 どうぶつ社
出版年月 1986.10
ページ数 237p 図版14p
大きさ 20cm
ISBN 4-88622-411-3
分類記号 481.78
タイトル 動物の親は子をどう育てるか 自然誌選書 改訂
書名ヨミ ドウブツ ノ オヤ ワ コ オ ドウ ソダテルカ
件名1 動物-習性
件名2 動物生態学

(他の紹介)内容紹介 恐怖と興奮が渦巻く「現場」で野戦指揮官たちは、その刹那、どう部下を統率し、いかに決断したのか?ガダルカナル、ペリリュー島、嘉数高地、ノモンハン、占守島など、生々しい“戦闘”の現場から、「戦略論」のみでは見えないリーダシップの本質に迫る戦術部隊の戦例を専門的にあつかった“最前線の戦史”、初の書籍化。
(他の紹介)目次 仙台第二師団、弓張嶺の夜襲―史上空前の快挙とよばれた“夜襲神話”の誕生
盧溝橋事件―一木清直の戦いと“ドクトリン”の勝利
ガダルカナル島 一木支隊の全滅―一木清直の戦いと、“ドクトリン”の敗北
兵は「機動」にあり―島田戦車隊スリム殲滅戦
血で飾られた砂糖菓子の丘―第22海兵連隊沖縄戦シュガーローフ・ヒルの戦い
歩兵第五十七連隊、リモン峠の勝利と敗北―レイテ決戦の先鋒が迷い込んだ「戦場の霧」
“陸軍の真珠湾”開戦劈頭の強襲上陸―歩兵第五十六連隊のコタバル上陸作戦
戦車第一連隊の苦い勝利―M3軽戦車VS.九七式中戦車、ビルマ・ウンドウィン戦車戦
オールド・ブリードを追い詰めた海岸への逆襲―ペリリュー島守備隊、最初の一日
沖縄 嘉数高地の陣地防御―アメリカ軍、戦車二二両喪失!!「あの忌々しい丘」と呼ばれた高地争奪戦〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 樋口 隆晴
 1966年生まれ。陸戦専門雑誌「PANZER」編集部員を経て、フリーの編集者兼ライター。主に『歴史群像』(学研パブリッシング)をフィールドに活躍。戦国の城や、近・現代戦といったテーマの“現場”に赴き、実証的に描き出すその記事、論考には定評がある。2004年度より三年間、江東区区民歴史講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。