検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

行ってきまぁす! 講談社文学の扉

著者名 升井 純子/著
著者名ヨミ マスイ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121087381児童図書913/ます/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220869267児童図書/ます/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320797939児童図書/ま/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420830077児童図書/ます/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520807405児童図書/ま/開架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720781467児童図書913.6/ます/開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820809150児童図書/ま/開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020614499児童図書913.6/ます/開架-児童通常貸出在庫 
9 伊興1120528474児童図書/ま/開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1222320515児童図書913/マス/開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222325118児童図書913/マス/閉架-調べ通常貸出在庫 
12 中央1222325134児童図書913/マス/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1320600081児童図書/マス/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520346188児童図書913.6/ます/開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620347441児童図書/ます/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢田 ふじ子
2018
336.4 336.4
人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110269911
書誌種別 図書(児童)
著者名 升井 純子/著
著者名ヨミ マスイ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2013.7
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-283226-7
分類記号 913.6
タイトル 行ってきまぁす! 講談社文学の扉
書名ヨミ イッテ キマァス
内容紹介 子どもたちだけでバスや地下鉄に乗り、市内の観光名所を回ってスタンプラリーをする「ノルミル」に参加した小学4年生の歩美。陽太、佐伯田君と3人で試行錯誤しながら、いろいろな発見をして成長していく姿を描く。
著者紹介 北海道教育大学卒業。学校法人美芸学園美芸学園専門学校の非常勤講師を務める。「空打ちブルース」で第51回講談社児童文学新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 企業が経営を持続させ、かつ、個々の従業員が職業生活を実りあるものにするために、人事管理はどうあるべきか。「経営の視点と人の視点」「過去と未来」「学術と実務」という、一見対立する3つの観点を架橋して考える。より対等な雇用関係を目指して、岐路に立つ日本企業の人事管理の、「これまで」を振り返り「これから」を展望。
(他の紹介)目次 序章 人事管理とは
第1部 人事管理の原理(組織をつくる
働くということ
システムとしての人事管理)
第2部 人事管理のバリューチェーン(社員格付け制度―雇用関係を支える仕組み
採用と退出―雇用関係を交わす
配置―仕事を割り振る ほか)
第3部 人事管理の現場(非正社員の基幹化
女性の活躍推進
ワーク・ライフ・バランスと働き方改革 ほか)
人事管理の未来
(他の紹介)著者紹介 平野 光俊
 神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(経営学)(神戸大学)。1980年、早稲田大学商学部卒業、ジャスコ(現イオン)入社。同社勤務のかたわら、1994年、神戸大学大学院経営学研究科博士課緩程前期課程修了、98年、同後期課程修了。本社グループ戦略室次長ほかを経て、2002年、イオン退社。同年、神戸大学大学院経営学研究科助教授。2006年より現職。主要著作『日本型人事管理―進化型の発生プロセスと機能性』(中央経済社、2006年、労働関係図書優秀賞・日本労務学会学術賞・経営行動科学学会優秀研究賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江夏 幾多郎
 名古屋大学大学院経済学研究科准教授、博士(商学)(一橋大学)。2003年、一橋大学商学部卒業。2005年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。2008年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。同年、名古屋大学大学院経済学研究科講師。2011年より現職。主要著作「処遇への公正感の背景―不透明な処遇を従業員はいかに受容するか」(『経営行動科学』第23巻第1号、2010年、経営行動科学学会奨励研究賞受賞)、「人事システムの内的整合性とその非線形効果―人事施策の充実度における正規従業員と非正規従業員の差異に着目した実証分析」(『組織科学』第45巻第3号、2012年、労働関係論文優秀賞受賞)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。