検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水の手紙 群読のために

著者名 井上 ひさし/著
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ
出版者 平凡社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216681575一般図書Y770//閉架-TS通常貸出在庫 
2 新田1620323574児童図書Y91//ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.454 361.454

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110238336
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 ひさし/著   萩尾 望都/絵
著者名ヨミ イノウエ ヒサシ ハギオ モト
出版者 平凡社
出版年月 2013.3
ページ数 74p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83579-3
分類記号 912.6
タイトル 水の手紙 群読のために
書名ヨミ ミズ ノ テガミ
副書名 群読のために
副書名ヨミ グンドク ノ タメ ニ
内容紹介 「わたしたちは水です」 水の大切さを訴える世界からの手紙を群読するこの劇は、人間の未来への祈りである-。井上ひさしによる珠玉の名作と、萩尾望都による独創的なイラストのコラボレーション。
著者紹介 1934〜2010年。山形県生まれ。作家。劇作家。著書に「吉里吉里人」など。

(他の紹介)内容紹介 日本の美術史上、琳派の巨匠として知られる酒井抱一。姫路藩一五万石の上流武家に生まれながら、出家をへて江戸の市井に生きる美の文人となった。近世の地図を手掛かりに、その足跡をたどるとき、浮かび上がってくるのは日本橋界隈、本所、下谷など江戸の中心地域における文学や美術の隆盛と、朱引線外の宿場や農村への広がりである。近年つぎつぎと発掘される最新の情報をまじえ、抱一とともに、現在の東京の地下に息づく二〇〇年余り前の江戸の市街や郊外を、そぞろ歩きすることにしよう。
(他の紹介)目次 大江戸にあそぶ文人、抱一の足跡
1 譜代大名、酒井家に出自して
2 朱門=大名屋敷から、白屋=侘び住まいへ
3 江戸文人社会の成立と抱一
4 東西交流―京から江戸へ、江戸から京へ
5 地域交流―御府内から朱引線の外へ
雨華庵の記憶
(他の紹介)著者紹介 玉蟲 敏子
 1955年生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了、博士(文学)。専攻、日本美術史。現在、武蔵野美術大学造形学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。