検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治大正文学研究 5 東京堂版 自第21号至第25号

出版者 東京堂出版
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213866138一般図書910.26/メ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 ひろたか 長谷川 義史
2002
334.41 334.41
フィリピン人(日本在留) 多文化教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810484204
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京堂出版
出版年月 1984
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 910.261
タイトル 明治大正文学研究 5 東京堂版 自第21号至第25号
書名ヨミ メイジ タイショウ ブンガク ケンキュウ
副書名 東京堂版
副書名ヨミ トウキョウドウバン
件名1 日本文学-歴史-明治時代
件名2 日本文学-歴史-大正時代

(他の紹介)内容紹介 「ニューカマー子世代」が背負う、地域、家庭、学校生活の困難さとは?綿密なフィールドワークの成果をもとに、出自が多様化する子どもたちに応じた教育実践のあり方を問う。
(他の紹介)目次 ニューカマーによって教育はどう変わるか
第1部 親世代の移動とエスニック・コミュニティ(フィリピン政府の海外就労者送り出し政策
フィリピン系エスニック・コミュニティの形成
エスニック・コミュニティの分断過程
第二世代の子育てをめぐる葛藤)
第2部 子世代の教育問題と日本の学校現場(教室のなかの学習意欲
教育的ニーズとボランティア
ボランティア実践と構造的制約
多文化教育実践の可能性)
ニューカマーによって教育はどう変わったか
(他の紹介)著者紹介 坪田 光平
 1985年北海道生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了(2016年)。現在、職業能力開発総合大学校助教。専攻は教育社会学、異文化間教育。日本女子大学非常勤講師等経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。