検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三国志 2 岩波文庫 完訳 改版

著者名 [羅 貫中/著]
著者名ヨミ ラ カンチュウ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214118232一般図書B923/ラ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
933.7 933.7
日本-歴史-古代 金石・金石文 木簡・竹簡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810153861
書誌種別 図書(和書)
著者名 [羅 貫中/著]   小川 環樹/訳   金田 純一郎/訳
著者名ヨミ ラ カンチュウ オガワ タマキ カネダ ジュンイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.7
ページ数 382p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-320122-1
分類記号 923.5
タイトル 三国志 2 岩波文庫 完訳 改版
書名ヨミ サンゴクシ
副書名 完訳
副書名ヨミ カンヤク

(他の紹介)内容紹介 古代国家が形成されるロマン溢れる時代を、鉄刀銘文・木簡などを通して究明。ヤマト王権に徴用される御名代の部民、豪族の支配地に設置された屯倉、その管理に当たった渡来人を追究し、古代社会の実像を具体的に描く。
(他の紹介)目次 発掘文字の世界
1 古代王権の形成と展開(稲荷山鉄剣銘をどう読むか
部民制と国造制
膳臣と阿曇連の勢力圏―古代における鰒の収取について)
2 キビとヤマト(白猪屯倉と蘇我氏
対馬卜部と吉備―津島部をめぐって
吉備と周辺諸国の渡来人
古代国家を支えた工人たち
畿内の渡来人)
3 古代寺院と都城(古代寺院を考える
飛鳥寺と斑鳩寺
法降寺幡の年代について
平城京と平安京)
(他の紹介)著者紹介 狩野 久
 1933年北海道生まれ。1963年京都大学文学部研究科博士課程(国史学専攻)単位取得退学。現在、奈良文化財研究所名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。