検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自動運転「戦場」ルポ 朝日新書 678 ウーバー、グーグル、日本勢-クルマの近未来

著者名 冷泉 彰彦/著
著者名ヨミ レイゼイ アキヒコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511640674一般図書537//新書通常貸出在庫 
2 花畑0711604967一般図書537//新書通常貸出在庫 
3 興本1011481486一般図書537//新書通常貸出在庫 
4 中央1217449857一般図書685/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
537 537
自動運転

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111147514
書誌種別 図書(和書)
著者名 冷泉 彰彦/著
著者名ヨミ レイゼイ アキヒコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.7
ページ数 226p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273778-6
分類記号 537
タイトル 自動運転「戦場」ルポ 朝日新書 678 ウーバー、グーグル、日本勢-クルマの近未来
書名ヨミ ジドウ ウンテン センジョウ ルポ
副書名 ウーバー、グーグル、日本勢-クルマの近未来
副書名ヨミ ウーバー グーグル ニホンゼイ クルマ ノ キンミライ
内容紹介 人は運転から解放され居間にいる気分で移動でき、事故もない-そんな未来が本当に目の前まで来ているのか? 在米ジャーナリストが、欧米やアジアなどで展開する「自動運転車」開発の主導権バトルに迫った核心ルポ。
著者紹介 1959年東京生まれ。米コロンビア大学修士課程修了。ジャーナリスト・作家。プリンストン日本語学校高等部主任。著書に「民主党のアメリカ共和党のアメリカ」「「反米」日本の正体」など。
件名1 自動運転

(他の紹介)内容紹介 ソファに寝そべったまんま、スマホでピッと指示。それで私は好きな場所へ行ける。―そんな物語を想い描いてはみなかっただろうか。自動運転の「レベル5」が実現する2025年からは、世界で年間130万という交通事故死者も減ってきて、高齢者の事故も少なくなる…限りなく明るいミライ。しかし、自動運転研究の最先端に迫って見えてきたものは、「期待」と「現実」の間にある大きな「落差」だった。アメリカ在住ジャーナリストによる自動運転の本当の「実力」。
(他の紹介)目次 第1章 熱狂の年の幕開け(自動運転元年の盛り上がり方
デトロイトvs.シリコンバレーの思惑 ほか)
第2章 トラブルに揺れる自動運転(テスラ「オートパイロット」の限界
まだまだ中途半端な装置 ほか)
第3章 複雑な道路を征服する夢(自動運転技術その特殊さ
(1)機械に「レベル3」の免許が交付される日 ほか)
第4章 自動運転をめぐる各国事情そして日本(シンガポールの特殊性
立ち位置確保へ動く諸国 ほか)
(他の紹介)著者紹介 冷泉 彰彦
 1959年、東京都生まれ。アメリカ在住のジャーナリスト・作家。東京大学卒、福武書店勤務をへて米コロンビア大学で修士課程を修了。米ラトガース大学講師などの後、プリンストン日本語学校高等部主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。