検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌舞伎音楽を知る ひびきの本 一歩入ればそこは江戸

著者名 西川 浩平/著
著者名ヨミ ニシカワ コウヘイ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311177297一般図書768//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910073982
書誌種別 図書(和書)
著者名 西川 浩平/著
著者名ヨミ ニシカワ コウヘイ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2009.11
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-636-85003-1
分類記号 768.04
タイトル 歌舞伎音楽を知る ひびきの本 一歩入ればそこは江戸
書名ヨミ カブキ オンガク オ シル
副書名 一歩入ればそこは江戸
副書名ヨミ イッポ ハイレバ ソコ ワ エド
内容紹介 歌舞伎の舞台裏はまさに戦場。そんな中、下手の「黒御簾」の内では、邦楽器の演奏者たちが舞台を盛り上げる。歌舞伎音楽からオーケストラまで行き来する著者が、これまでほとんど知られることのなかった伝統音楽の世界を描く。
著者紹介 現代邦楽グループ「日本音楽集団」横笛奏者。昭和音楽大学、洗足学園音楽大学などの講師を務める。著書に「和楽器の世界」など。
件名1 邦楽
件名2 芸能
改題・改訂等に関する情報 「黒御簾の内から」(2004年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 「群像」編集長を務めたのち作家に転身、泉鏡花賞を受賞、芥川賞の候補となり、2015年に逝去した辻章の著作集全6巻、第4巻刊行!「季刊・綜合文芸誌 ふぉとん」掲載全作品所収。
(他の紹介)目次 短篇小説(失跡
鏡ヶ浦
燃える日
空の計量器
青空
生物
冬の力学―反自殺論序説
空の話
訪問者

営巣
清零山)
未完長篇小説(郷愁祭)
評論/エッセイ(想像力は重力を奪う
詩心の発露と、その公示の闘争―戦後文学鳥瞰考
読み書きアクタイ
遊歩と漫言
文芸展望塔
文学ということ―文芸雑誌「ふぉとん」10号の節目に
詩歌(飜訳 虹に躍る(W・ワーズワース)
飜訳 胎生(S・ベケットによるフラグメント)
星塵物語―あめのほしくずのはなし
雨/ぱあく/桜花
星への捧げもの
空)
(他の紹介)著者紹介 辻 章
 小説家・編集者。1945年神奈川県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業後、講談社入社。1981〜84年、「群像」編集長。1995年、『夢の方位』(河出書房新社)で第23回泉鏡花文学賞受賞。1998年、「青山」で第119回芥川龍之介賞候補。2006〜09年、「季刊・綜合文芸誌 ふぉとん」主宰。2015年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。