検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まだ間に合う老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方

著者名 川部 紀子/著
著者名ヨミ カワベ ノリコ
出版者 明日香出版社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510030922一般図書591/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
591 591
家庭経済 年金 利殖

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111148608
書誌種別 図書(和書)
著者名 川部 紀子/著
著者名ヨミ カワベ ノリコ
出版者 明日香出版社
出版年月 2018.7
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-1980-9
分類記号 591
タイトル まだ間に合う老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方
書名ヨミ マダ マニアウ ロウゴ シキン ヨンセンマンエン オ ツクル オカネ ノ タメカタ フヤシカタ
内容紹介 老後の生活費がどのくらいかかるのか、年金額がどのくらい見込めそうか、不足額はどうやって貯めるか(増やすか)を徹底解説。確定拠出年金やつみたてNISAについても説明する。
著者紹介 1973年北海道生まれ。ファイナンシャルプランナー(CFP1級FP技能士)、社会保険労務士。「FP・社労士事務所川部商店」代表。
件名1 家庭経済
件名2 年金
件名3 利殖

(他の紹介)内容紹介 年金ってどのくらいあてにできる?実際、65歳までにいくら必要?安心で着実に貯める方法って何?お金の不安を解消し、家計にゆとりをもたらす処方箋。誰でもできる!仕組みとやり方がわかればもう安心。iDeCo(イデコ)とNISA(ニーサ)を完全活用!
(他の紹介)目次 第1章 これが結論!老後資金はこれだけかかる(人生の三大支出は「住宅」「教育」「老後」
そもそも「老後」は何年ある? ほか)
第2章 貯める前に!お金のつくり方はこれだけある(退職金を無視して不安になっても仕方ない
退職金はいくらもらえる? ほか)
第3章 貯める・増やすなら確定拠出年金が絶対最強(貯めるなら確定拠出年金!
3階は確定給付か確定拠出か? ほか)
第4章 はじめての「資産運用」に挑戦する(元本確保型商品100%では目減りの恐れ
初めての投資は確定拠出年金がベスト! ほか)
第5章 貯める・増やすを助けるもの、阻むもの(実際みんなどのくらい貯めている?
生命保険の加入が最低限でいい理由とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 川部 紀子
 ファイナンシャルプランナー(CFP 1級FP技能士)。社会保険労務士。1973年北海道占冠村生まれ。日本生命保険相互会社に8年間勤務。2004年30歳でFP事務所起業。後に社会保険労務士資格も取得し、現在は「FP・社労士事務所川部商店」代表として活動している。講演・セミナー、執筆、相談業務の他、テレビ、ラジオ等のメディア出演も多数。2006年より企業型確定拠出年金の導入関連業務にも注力。従業員向け投資教育セミナーも数多く行っており、現在はiDeCoの業務も増えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。