検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

TRUST 世界最先端の企業はいかに<信頼>を攻略したか

著者名 レイチェル・ボッツマン/著
著者名ヨミ レイチェル ボッツマン
出版者 日経BP社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511641722一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 新田1610855122一般図書335.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レイチェル・ボッツマン 関 美和
2018
335.15 335.15
経営倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111149304
書誌種別 図書(和書)
著者名 レイチェル・ボッツマン/著   関 美和/訳
著者名ヨミ レイチェル ボッツマン セキ ミワ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.7
ページ数 374,54p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-5556-5
分類記号 335.15
タイトル TRUST 世界最先端の企業はいかに<信頼>を攻略したか
書名ヨミ トラスト
副書名 世界最先端の企業はいかに<信頼>を攻略したか
副書名ヨミ セカイ サイセンタン ノ キギョウ ワ イカニ シンライ オ コウリャク シタカ
内容紹介 なぜ政府や企業、マスコミを信頼しないのに、見知らぬ人間の口コミは信用するのか? 急激なパラダイムシフトのなかで、企業・個人がデジタル時代の「信頼」を攻略する仕組みを解説する。
著者紹介 作家、ソーシャルイノベーター。著書「シェア」で提唱した「共同消費」が、タイムズ誌の「世界を変える10のアイデア」に選ばれた。
件名1 経営倫理

(他の紹介)内容紹介 新しい「信頼」がビジネス、経済、社会を動かす!政府や企業、マスコミへの評価は最低でも、ネットの見知らぬ人間の口コミは信用する。そのような「信頼革命」はなぜ起きたのか?ビジネスや社会はどう変わっていくのか?前作『シェア』で共有型経済を提唱した著者が、急激なパラダイムシフトのなかで企業・個人がデジタル時代の「信頼」を攻略する仕組みを解説。
(他の紹介)目次 第1章 信頼の壁を飛び越える
第2章 信頼が地に墜ちるとき
第3章 はじめてなのに見慣れたもの
第4章 最終責任は誰に?
第5章 偽ベビーシッター
第6章 闇取引でも評判がすべて
第7章 人生の格付け
第8章 われわれはボットを信じる
第9章 ブロックチェーン1 デジタル・ゴールドラッシュ
第10章 ブロックチェーン2 信頼のマシン
(他の紹介)著者紹介 ボッツマン,レイチェル
 作家、ソーシャルイノベーター。前作『シェア』で提唱した「共有消費」は、タイムズ誌による「世界を変える10のアイデア」に選ばれた。2013年には世界経済フォーラムにより「ヤング・グローバル・リーダー」にも選出。ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、WIREDなどで寄稿編集者を務めるほか、インターネットとテクノロジーを通したシェアリングエコノミーの可能性やビジネス・社会における変化についてコンサルタントや講演などを行っている。またオックスフォード大学サイド・ビジネススクールで「協働型経済」コースを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 美和
 翻訳家。杏林大学外国語学部准教授。慶應義塾大学文学部・法学部卒業。モルガン・スタンレー投資銀行を経て、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。