検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

AIで私の仕事はなくなりますか? 講談社+α新書 796-1C

著者名 田原 総一朗/[著]
著者名ヨミ タハラ ソウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311554547一般図書007//開架通常貸出在庫 
2 中央1217455748一般図書007.1/タ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610854539一般図書007//1開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田原 総一朗
2018
007.13 007.13
人工知能 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111150219
書誌種別 図書(和書)
著者名 田原 総一朗/[著]
著者名ヨミ タハラ ソウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2018.7
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-512364-5
分類記号 007.13
タイトル AIで私の仕事はなくなりますか? 講談社+α新書 796-1C
書名ヨミ エーアイ デ ワタシ ノ シゴト ワ ナクナリマスカ
内容紹介 グーグル、東大、トヨタ、三井住友銀行、パナソニックにズバリ尋ねた、人工知能の可能性と雇用の未来。極端な文系人間である著者が、人工知能を基本から徹底的に探求する。『クーリエ・ジャポン』連載を新書化。
著者紹介 1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業。東京12チャンネル(現テレビ東京)を経てフリーに。著書に「トランプ大統領で「戦後」は終わる」など。
件名1 人工知能
件名2 情報と社会

(他の紹介)内容紹介 「職場に人工知能」で働き方はこう変わる。グーグル、東大、トヨタ、三井住友銀行、パナソニックにズバリ尋ねた人工知能の可能性と雇用の未来。83歳が人工知能に挑む!
(他の紹介)目次 序章 「雇用の未来」とAI
第1章 無料で開発ツールを公開するグーグルの深謀遠慮―グレッグ・コラード(グーグル・ブレイン創業者)
第2章 日本の人工知能研究はなぜ立ち遅れたのか―松尾豊(東京大学大学院工学系研究科特任准教授)
第3章 AIで自動運転、抗がん剤開発も。34歳社長の挑戦―西川徹(プリファード・ネットワークス社長)
第4章 日本の産業を「小作人」化の悪夢からどう救うか―柳瀬唯夫(経済産業省経済産業政策局長)、井上博雄(経済産業省経済産業政策局産業再生課長)
第5章 AI時代にトヨタは生き残れるか―ジェームス・カフナー(トヨタ・リサーチ・インスティテュートCTO)
第6章 「HomeX」―パナソニックの模索と「発想の転換」―馬場渉(パナソニックビジネスイノベーション本部副本部長)
第7章 ソニーはなぜジョブズに負けたのか―冨山和彦(経営共創基盤代表取締役CEO)
第8章 銀行は本当にリストラ不要か 三井住友銀行の決意―奥正之(三井住友フィナンシャルグループ名誉顧問)、谷崎勝教(三井住友フィナンシャルグループ取締役執行役専務)、太田純(三井住友フィナンシャルグループ取締役執行役副社長)
第9章 AIで否応なく広がる格差社会―井上智洋(駒澤大学経済学部准教授)
第10章 覇権を握るのは中国!?汎用コンピュータという究極の技術―山川宏(ドワンゴ人工知能研究所所長)
(他の紹介)著者紹介 田原 総一朗
 1934年、滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所入社。東京12チャンネル(現テレビ東京)を経て、77年よりフリーに。活字と放送、ネットなど幅広いメディアで活躍。『朝まで生テレビ!』の司会などのほか、次世代リーダーを養成する「大隈塾」の塾頭も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。