検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

証言零戦 搭乗員がくぐり抜けた地獄の戦場と激動の戦後 講談社+α文庫 G296-4

著者名 神立 尚紀/[著]
著者名ヨミ コウダチ ナオキ
出版者 講談社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112145750一般図書397//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
397.8 397.8
海軍-日本 軍人 太平洋戦争(1941〜1945) 空戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111150228
書誌種別 図書(和書)
著者名 神立 尚紀/[著]
著者名ヨミ コウダチ ナオキ
出版者 講談社
出版年月 2018.7
ページ数 439p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-512505-2
分類記号 397.8
タイトル 証言零戦 搭乗員がくぐり抜けた地獄の戦場と激動の戦後 講談社+α文庫 G296-4
書名ヨミ ショウゲン ゼロセン トウジョウイン ガ クグリヌケタ ジゴク ノ センジョウ ト ゲキドウ ノ センゴ
内容紹介 江戸幕府旗本の孫は、なぜ特攻を志願したのか? 零戦搭乗員たちの戦中・戦後を、当事者の証言をもとに伝える。「証言零戦」シリーズ第4弾。『小説マガジンエイジ』連載に加筆修正し文庫化。
件名1 海軍-日本
件名2 軍人
件名3 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 優れた運動神経とあり余る体力を必要とされる戦闘機搭乗員は、当然のことながら若者たちの独擅場となる。太平洋戦争の最前線で戦った搭乗員は、飛行隊長でも20代半ば、主力となったのは、18〜22歳の若者たちだった。実戦に投入された搭乗員のうち8割が戦死し、終戦まで生き残った者も、今や多くが鬼籍に入り、存命者もみな90歳を超えている。戦後70年を超え、戦争の記憶が薄れていくなか、著者が書きとめた彼らの生の声は、未来の日本への遺産となるべき貴重な記録である。
(他の紹介)目次 第1章 鈴木實―豪州、蘭印の広大な制空権を握り続けた名指揮官
第2章 佐々木原正夫―真珠湾攻撃から終戦まで戦い抜いた空母戦闘機隊の若武者
第3章 長田利平―特攻命令により四度爆装出撃するも奇跡的に生還
第4章 小野清紀―「慶應の書生」から特攻隊員となった江戸幕府旗本の孫
第5章 青木與―日本初の編隊アクロバット飛行チーム「源田サーカス」の名パイロット
第6章 生田乃木次―日本陸海軍を通じて、はじめて敵機を撃墜した搭乗員の波乱の人生
第7章 外伝 山本五十六大将の戦死に翻弄された青年たち
(他の紹介)著者紹介 神立 尚紀
 1963年、大阪府生まれ。日本大学藝術学部写真学科卒業。1986年より講談社「FRIDAY」専属カメラマンを務め、主に事件、政治、経済、スポーツ等の取材に従事する。1997年からフリーランスに。1995年、日本の大空を零戦が飛ぶというイベントの取材をきっかけに、零戦搭乗員150人以上、家族等関係者500人以上の貴重な証言を記録している。NPO法人「零戦の会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。