検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本村落史講座 8 生活 3

著者名 日本村落史講座編集委員会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214453993一般図書382.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
317.24 317.24
財務省 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810272211
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本村落史講座編集委員会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1991.8
ページ数 294p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01048-6
分類記号 210.08
タイトル 日本村落史講座 8 生活 3
書名ヨミ ニホン ソンラクシ コウザ
件名1 日本-歴史
件名2 村落-歴史

(他の紹介)内容紹介 財務省を揺るがせた「公文書改ざん」の衝撃。事務次官と国税庁長官が同時に不在となる前代未聞の不祥事が露呈し、いま「最強官庁」と呼ばれた組織は重大な危機に瀕している。「国家官僚」を自負してきた財務官僚たちはなぜ、歴史に残る失態を演じたのか。その答えを求めていけば、90年代に起きた「過剰接待問題」に行き当たる。財金分離のきっかけともなった、あの大スキャンダルから20年。大蔵省から財務省と名を変えた日本一のスーパーエリート集団は政治との攻防のなかでどのような変貌を遂げたのか。霞が関を「定点観測」し続けるジャーナスリトによる、迫真のドキュメンタリー。
(他の紹介)目次 序章 財務省「史上最大の危機」(次官と国税庁長官が同時不在の異常事態
「国家官僚」の歪んだエリート意識 ほか)
1章 「改ざん」の衝撃(「政治の指示」はあったのか
調査報告書に記載された「動機」 ほか)
2章 「大蔵省」の消滅(史上最大の接待スキャンダル
次官に引導を渡した橋本龍太郎首相 ほか)
第3章 小泉政権と政権交代(小泉首相がワインに酔いしれた夜
小泉政権の上げ潮派と財政再建派 ほか)
第4章 安倍政権と「消費税増税」(官僚に操られない首相の信念
政治家の「対官僚コンプレックス」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 歳川 隆雄
 1947年東京都出身。上智大学英文科中退。国際政治経済情報誌『インサイドライン』編集長。Japan Watchers(ニューヨーク)発行の「The Oriental Economist Report」の東京支局長も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。