検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アナログゲーム療育 コミュニケーション力を育てる

著者名 松本 太一/著
著者名ヨミ マツモト タイチ
出版者 ぶどう社
出版年月 2018印刷


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511710451一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
378 378.8
発達障害 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111151256
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 太一/著
著者名ヨミ マツモト タイチ
出版者 ぶどう社
出版年月 2018印刷
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-89240-234-0
分類記号 378.8
タイトル アナログゲーム療育 コミュニケーション力を育てる
書名ヨミ アナログ ゲーム リョウイク
副書名 コミュニケーション力を育てる
副書名ヨミ コミュニケーションリョク オ ソダテル
内容紹介 カードゲームやボードゲームを使って発達障害児のコミュニケーション力を伸ばすアナログゲーム療育。放課後等デイサービスや就労移行支援施設などでの実践とともに、その指導法を解説する。
件名1 発達障害
件名2 遊戯

(他の紹介)目次 アナログゲーム療育開発のきっかけ―まえがきに代えて
序章 アナログゲーム療育の理論 キー概念「シンボル」
第1部 アナログゲームを用いたコミュニケーション療育(1歳半〜2歳 「シンボル」の形成
2歳〜7歳 ことばや数の世界を拡げる
7歳〜12歳 「客観的思考の形成」「他者視点の獲得」)
第2部 人と関わる勇気を育てる(参加できない子への対応―勇気を回復する
アナログゲーム療育の指導)
中高生・成人期のアナログゲーム療育―あとがきに代えて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。