検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

外国語には訳せないうつくしい日本の言葉

著者名 デュラン・れい子/著
著者名ヨミ デュラン レイコ
出版者 あさ出版
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217016490一般図書302.1/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965
158 158
海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110455896
書誌種別 図書(和書)
著者名 デュラン・れい子/著
著者名ヨミ デュラン レイコ
出版者 あさ出版
出版年月 2015.4
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-86063-780-4
分類記号 302.1
タイトル 外国語には訳せないうつくしい日本の言葉
書名ヨミ ガイコクゴ ニワ ヤクセナイ ウツクシイ ニホン ノ コトバ
内容紹介 おもてなし、おかげさま、おめでとう…。長く外国で暮らしていた著者が、うつくしい日本の言葉と、その言葉の精神を生きた日本人を、自身の海外での経験と関係づけて取り上げ、なぜこの国は稀有な存在なのかを読み解く。
著者紹介 1942年生まれ。文化学院美術科卒業。博報堂でコピーライターとして活躍、受賞多数。執筆のほか講師活動も行う。著書に「一度も植民地になったことがない日本」など。
件名1 日本
件名2 日本人
件名3 日本語

(他の紹介)内容紹介 1980年3月から1991年4月まで130回余おこなわれた「海軍反省会」の録音記録の全貌が明らかに。録音テープの声から発言者を特定できる、編者でなければ成し得なかった偉業がついに完結!「昭和天皇独白録」をめぐって談論風発など、最終巻まで緊迫展開。
(他の紹介)目次 海軍反省会記録第百十三回 統帥というものの根源
海軍反省会記録第百十四回 伝わらなかった決意、読み切れなかった敵意
海軍反省会記録第百十五回 彼らは無意味に死んだのか―特攻・原爆の功罪再考
海軍反省会記録第百十六回 信ずべきもの、信ずべからざるもの
海軍反省会記録第百十七回 伝統と体質1 海軍が育んだ人材、海軍を育んだ日本
海軍反省会記録第百十八回 伝統と体質2 五・一五事件、一〇〇万通の助命嘆願書
海軍反省会記録第百十九回 伝統と体質3 人事・教育の長期戦による綻び
海軍反省会記録第百二十回 伝統と体質4 陸を志向した海の軍隊
海軍反省会記録第百二十一回 伝統と体質5 驕兵必敗 学びの忘却
海軍反省会記録第百二十二回 伝統と体質6 フレキシビリティ〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。