検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「曽良旅日記」を読む もうひとつの『おくのほそ道』

著者名 金森 敦子/著
著者名ヨミ カナモリ アツコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216757300一般図書915.5/カ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
499.1 499.1
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110285037
書誌種別 図書(和書)
著者名 金森 敦子/著
著者名ヨミ カナモリ アツコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.9
ページ数 6,369,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-32507-6
分類記号 915.5
タイトル 「曽良旅日記」を読む もうひとつの『おくのほそ道』
書名ヨミ ソラ タビニッキ オ ヨム
副書名 もうひとつの『おくのほそ道』
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ オクノホソミチ
内容紹介 距離、時間、番所、地方俳人の動向をキーワードに、曽良の旅日記を克明に検証。文学作品として書かれ再構成された「おくのほそ道」からは知ることのできない芭蕉の旅の真実に迫る。「曽良旅日記」行程表なども収録。
著者紹介 1946年新潟県生まれ。國學院大學文学部卒業。著書に「“きよのさん”と歩く大江戸道中記」「伊勢詣と江戸の旅」「芭蕉「おくのほそ道」の旅」など。
件名1 曾良旅日記

(他の紹介)内容紹介 東北を破竹の勢いで制覇した伊達政宗。天下への夢破れて隠居してからは、若き日の兵糧研究で目覚めた料理やグルメに血道を上げたという。本書は、そんな日本史の有名人の意外すぎる後半生を紹介。「剣豪・宮本武蔵は遅咲きの政治家を志した」「宗教世界に没入した日本海海戦の立役者・秋山真之」「天才絵師・伊藤若冲の老後を襲った大火」など、人生最大の転機は晩年に訪れる!?
(他の紹介)目次 第1章 隠居して「別の人生」を歩んだ実力者たち(伊達政宗
西郷隆盛 ほか)
第2章 後半生に「最大の転機」を迎えた有名人たち(毛利元就
北条早雲 ほか)
第3章 晩年になり「栄光の座」から転落した人たち(徳川吉宗
紀伊国屋文左衛門 ほか)
第4章 意地でも「生涯現役」を貫き通した偉人たち(真田幸村
黒田官兵衛 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。