検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

崖っ淵に立つ日本の決断 米中“文明の衝突”

著者名 古森 義久/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/01 2026/03/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
135.5 135.5
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111360042
書誌種別 図書(和書)
著者名 古森 義久/著   門田 隆将/著
著者名ヨミ コモリ ヨシヒサ カドタ リュウショウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.12
ページ数 375p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-84820-4
分類記号 319.22053
タイトル 崖っ淵に立つ日本の決断 米中“文明の衝突”
書名ヨミ ガケップチ ニ タツ ニホン ノ ケツダン
副書名 米中“文明の衝突”
副書名ヨミ ベイチュウ ブンメイ ノ ショウトツ
内容紹介 日本は、激しく対立するアメリカと中国のどちらに身を寄せるのか。世界の天下大動乱を引き起こした張本人が中華人民共和国の共産党政権であることを多数の実例をあげて立証し、日本のこれからを洞察する。
著者紹介 1941年東京都生まれ。産経新聞ワシントン駐在客員特派員。麗澤大学特別教授。
件名1 中国-対外関係-アメリカ合衆国
件名2 日本-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 綺羅星のごとき名将が次々と頭角を現し、己の武勇と才覚、そしてまた人徳を武器にして相争った戦国時代。全国各地で繰り広げられた無数の争いの中には、群雄の興亡に直結した合戦、時代の流れを決定づけた重要な合戦が存在する。そうした、後世に大きな影響を与えた名合戦を厳選し、勢力図と合戦図を豊富に盛り込みながら戦国時代の全体像を解説するのが本書である。勢力図で時代の流れを追い、合戦地図で戦場を俯瞰すれば、名将たちの戦略、そして生き様までが見えてくるだろう。
(他の紹介)目次 応仁の乱(細川勝元ほか東軍 対 山名宗全ほか西軍)
河越夜戦(北条氏康 対 上杉・古河公方連合軍)
厳島の戦い(毛利元就 対 陶晴賢)
川中島の戦い(武田信玄 対 上杉謙信)
桶狭間の戦い(織田信長 対 今川義元)
姉川の戦い(織田信長・徳川家康 対 浅井長政・朝倉援軍)
長篠の戦い(織田信長・徳川家康 対 武田勝頼)
山崎の戦い(羽柴秀吉 対 明智光秀)
摺上原の戦い(伊達政宗 対 蘆名義広)
小田原征伐(豊臣秀吉 対 北条氏直)
関ヶ原の戦い(徳川家康ほか東軍 対 石田三成ほか西軍)
大坂の陣(冬)(徳川家康 対 豊臣秀頼)
大坂の陣(夏)(徳川家康 対 豊臣秀頼)
(他の紹介)著者紹介 榎本 秋
 1977年東京生まれ。文芸評論家。歴史解説書や新書、評論や解説などを数多く手がける。福原俊彦名義で時代小説も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。