検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

比較芸術学研究 第4集 芸術と様式

出版者 美術出版社
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210730261一般図書701/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.6 913.6
ねこ(猫)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810108969
書誌種別 図書(和書)
出版者 美術出版社
出版年月 1980.2
ページ数 241,77p
大きさ 22cm
分類記号 701
タイトル 比較芸術学研究 第4集 芸術と様式
書名ヨミ ヒカク ゲイジュツガク ケンキュウ
件名1 芸術

(他の紹介)目次 第1章 妊娠、出産期に知っておきたいこと(安産の原則は、自分の身体の変化を自分で気づくこと
生活のリズムを整えることは大切なこと
お産のときに必要な身体の機能を使えるよう運動を ほか)
第2章 子育てを楽しむための知恵(産後は、お母さんは睡眠不足になりがち
おっぱいが出ないときには
赤ちゃんは、おっぱいのおいしいまずいをわかっています ほか)
第3章 自然分娩のすすめ(生まれてくる赤ちゃんの身になって考える
助産師は、赤ちゃんを取り上げるだけではありません
助産師は、時間をかけて妊婦さんと話しあいます ほか)
(他の紹介)著者紹介 神谷 整子
 1975年3月、東京大学医学部付属助産婦学校卒業後、東京大学付属病院産婦人科勤務。83年4月、医療法人育和会長橋産婦人科医院勤務。86年4月、出張開業をし保健所嘱託の新生児・妊産婦訪問、母親学級講師、母乳教室講師など地域保健業務にかかわる一方、財団法人東京都助産婦会館内「八千代助産院」においても勤務。2000年10月、東京都北区に「みづき助産院」を開院し、入院助産および出張助産を扱いながら、地域母子保健業務にかかわる。現在、「みづき助産院」院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 芸術と様式
山本 正男/著
2 イコノロジー構築への試論
ハンス・ゼードルマイア/著 斎藤 稔/共訳 森 洋子/共訳
3 芸術・歴史・様式
吉岡 健二郎/著
4 近代ドイツの芸術史記述における様式概念の歴史
ヘルマン・バウアー/著 海津 忠雄/共訳 前田 富士男/共訳
5 東西風景画の比較考察
ハインリヒ・ゲールハルト・フランツ/著 利光 功/共訳 河合 哲夫/共訳
6 彫刻における風景表現
八代 修次/著
7 風景から風景美へ
神保 常彦/著
8 池大雅と西洋画法
成瀬 不二雄/著
9 抽象芸術の様式と文脈
二見 史郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。