検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神社崩壊 新潮新書 777

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 新潮社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411693062一般図書175//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311447484一般図書175//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2018
175 175
神社 神社本庁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111154638
書誌種別 図書(和書)
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 新潮社
出版年月 2018.8
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610777-1
分類記号 175
タイトル 神社崩壊 新潮新書 777
書名ヨミ ジンジャ ホウカイ
内容紹介 神社とはどのような場所で、何を祀っているのか。その収入源や経済格差、神社本庁の正体と歪な権力構造、「日本会議」との関係など、御簾の裏に隠された“暗部”を宗教学者が炙り出す。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学者、文筆家。専攻は宗教学。著書に「京都がなぜいちばんなのか」「「日本人の神」入門」など。
件名1 神社
件名2 神社本庁

(他の紹介)内容紹介 二〇一七年末に富岡八幡宮で起きた前代未聞の事件。元宮司の弟が宮司の姉を刺殺するという凶行の背景には、不透明かつ放漫な神社経営、神社本庁との軋轢などがあり、いずれも神社界の危機を象徴するものだった―。そもそも神社とはどのような場所で、何を祀っているのか。さらに、その収入源や経済格差、神社本庁の正体と歪な権力構造、「日本会議」との関係など、御簾の裏に隠された“暗部”を宗教学者が炙り出す。
(他の紹介)目次 第1章 富岡八幡宮事件
第2章 神社はそんなに儲かるのか
第3章 神社本庁とは何か
第4章 神々の相克―神社本庁は「新宗教」である
第5章 神社本庁の政治学
第6章 揺らぐ神社の権威構造


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。