検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

流転の月 柳原白蓮ノート

著者名 中西 洋子/著
著者名ヨミ ナカニシ ヨウコ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212058895一般図書911.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
471.3 471.3
世界史-20世紀 世界史-21世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111579175
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 洋子/著
著者名ヨミ ナカニシ ヨウコ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2023.5
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-884524-3
分類記号 911.162
タイトル 流転の月 柳原白蓮ノート
書名ヨミ ルテン ノ ツキ
副書名 柳原白蓮ノート
副書名ヨミ ヤナギワラ ビャクレン ノート
内容紹介 歌人・柳原白蓮の短歌の全貌と真諦に迫る。因襲にみちた再婚生活を脱ぎ捨て、遭遇する波乱多き生涯にわたり歌い続けた作品群。後半生に至り、自然の中に自分の存在を見出すまでに昇華してゆく歌風の変遷を論じる。
著者紹介 三重県生まれ。歌集に「雲出川」など。

(他の紹介)内容紹介 まるで歴史の現場・時代に居合わせたかのような感覚で読み進めながら、現代世界はなぜ現在のような姿になったのかがわかる。歴史を動かす経済的要因にも注目して丁寧に解説。
(他の紹介)目次 第1章 冷戦時代の先進諸国
第2章 冷戦と東アジア
第3章 冷戦と東南アジア
第4章 冷戦と西アジア
第5章 冷戦と南アジア
第6章 冷戦体制の解体
第7章 危機と革命後の世界
第8章 冷戦の終わり
第9章 冷戦後の世界
第10章 21世紀の世界
(他の紹介)著者紹介 大橋 康一
 1960年、滋賀県生まれ、神戸大学文学部西洋史学科卒業。現在、高等学校教員。大学では西洋とイスラーム関係史(おもに十字軍)を研究。大学時代に本格的に歴史に関わって以来、哲学史、経済史、社会史、科学技術史と対象を広げ、他に、文化人類学、心理学(特に学習理論)を研究。現在は、長きにわたる歴史教育の経験を踏まえて、現代の分断化された知識・思考法の統合とその普及法に取り組んでいる。写真とCGが趣味。以前は写真部の顧問としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。