検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵はがきを旅する つり人水辺のアーカイブス

著者名 金森 直治/著
著者名ヨミ カナモリ ナオジ
出版者 つり人社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610731885一般図書787//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110177642
書誌種別 図書(和書)
著者名 金森 直治/著
著者名ヨミ カナモリ ナオジ
出版者 つり人社
出版年月 2012.9
ページ数 255p
大きさ 25cm
ISBN 4-86447-024-7
分類記号 787.1
タイトル 絵はがきを旅する つり人水辺のアーカイブス
書名ヨミ エハガキ オ タビスル
副書名 つり人水辺のアーカイブス
副書名ヨミ ツリビト ミズベ ノ アーカイブス
内容紹介 明治後期から昭和の終戦前後までの絵はがきの中から、つり人のいる水辺景色など「釣り」に関連するものを都道府県別に収録。「絵はがき逍遙」、「珍なるもの・釣り絵はがき外伝」も掲載する。
著者紹介 昭和5年愛知県生まれ。半世紀以上に及ぶ釣り歴のかたわら、釣り史研究の造詣も深い。「釣りに関する浮世絵」蒐集。俳句『白露』創刊同人。著書に「つり百景」「浮世絵一竿百趣」など。
件名1 釣り-歴史
件名2 葉書

(他の紹介)内容紹介 名著『逝きし世の面影』の著者が「もうひとつの明治」を描く、傑作歴史評論集。時代の底辺を直視した山田風太郎の明治シリーズ論から彰義隊崩れの挫折への眼差し、司馬史観への批判的考察、士族反乱の知られざる物語まで。維新の陰に埋もれた無告の民への共感から紡ぎ出される歴史叙述には、正史を異化する力がある。
(他の紹介)目次 第1章 山田風太郎の明治
第2章 三つの挫折
第3章 旅順の城は落ちずとも―『坂の上の雲』と日露戦争
第4章 「士族反乱」の夢
第5章 豪傑民権と博徒民権
第6章 鑑三に試問されて
付録 対談 独学者の歴史叙述―『黒船前夜』をめぐって×新保祐司
(他の紹介)著者紹介 渡辺 京二
 1930年、京都生まれ。大連一中、旧制第五高等学校文科を経て、法政大学社会学部卒業。評論家。河合文化教育研究所主任研究員。主な著書に『北一輝』(毎日出版文化賞受賞、ちくま学芸文庫)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞受賞、平凡社ライブラリー)、『黒船前夜』(大佛次郎賞受賞、洋泉社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。