検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もっと知りたいボナール アート・ビギナーズ・コレクション 生涯と作品

著者名 高橋 明也/監修・著
著者名ヨミ タカハシ アキヤ
出版者 東京美術
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112145305一般図書723//開架通常貸出在庫 
2 中央1217465747一般図書723.3/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 明也 島本 英明
2018
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111156880
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 明也/監修・著   島本 英明/著
著者名ヨミ タカハシ アキヤ シマモト ヒデアキ
出版者 東京美術
出版年月 2018.9
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1115-3
分類記号 723.35
タイトル もっと知りたいボナール アート・ビギナーズ・コレクション 生涯と作品
書名ヨミ モット シリタイ ボナール
副書名 生涯と作品
副書名ヨミ ショウガイ ト サクヒン
内容紹介 19世紀末〜20世紀前半に活躍したフランスの画家・ピエール・ボナール。身近な対象をモチーフにした、鮮烈な色彩、独特の構図の作品が魅力とされる彼の生涯を追い、画業をわかりやすく解説する。
著者紹介 1953年生まれ。三菱一号館美術館館長。フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章。

(他の紹介)目次 序章 画家前夜。葛藤の日々―1867‐1888年(0〜21歳)
第1章 ナビ派の中核メンバーとして―1889‐1900年(22〜33歳)(グラフィスム―素描、版画、ポスター
“日本かぶれのナビ”と呼ばれて
都市における現代生活
エロティックな表現
傑作クローズアップ1「庭の女性たち」)
第2章 都市から自然へ―1901‐1924年(34〜57歳)(親密さ漂う室内風景
都会の生活から郊外の自然へ
依頼で手がけた大型装飾画
神話的世界を描く)
第3章 転機となったル・カネ時代―1925‐1939年(58〜72歳)(代表的な画題となった「浴女」
現実と虚構。食卓の風景
コラム 自在な視点を感じさせるボナールの写真
傑作クローズアップ2「浴槽の裸婦」)
第4章 ル・ボスケでの晩年―1940‐1947年(73〜79歳)(自然で暮らし自然を描く)
(他の紹介)著者紹介 高橋 明也
 1953年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。国立西洋美術館学芸課長等を経て、2006年より三菱一号館美術館館長。2010年、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章。専門はフランス近代美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島本 英明
 1979年生まれ。大阪大学大学院文学研究科文化表現論専攻博士後期課程単位取得退学。ポーラ美術館学芸員を経て、現在、石橋財団ブリヂストン美術館学芸員。専門は19〜20世紀のフランス美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。