検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自然史博物館の資料と保存

著者名 高野 温子/編
著者名ヨミ タカノ アツコ
出版者 朝倉書店
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218261798一般図書406.9/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
372.33 372.33
イギリス-教育 私立学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910005290
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 正人/著
著者名ヨミ タカハシ マサト
出版者 日本図書センター
出版年月 2009.1
ページ数 143p
大きさ 31cm
ISBN 4-284-40111-1
分類記号 757
タイトル 伝承デザイン資料集成日本のしるし 第1巻 家のしるし
書名ヨミ デンショウ デザイン シリョウ シュウセイ ニホン ノ シルシ
内容紹介 中世から現代にいたる日本の商家・諸職・武家で用いられてきた「しるし」=マーク・シンボルなどのうち、欧風化の影響をうけていないものにつき、視覚コミュニケーションの立場から分類し、その特質を解明する。
著者紹介 1912年高知市生まれ。東京高等師範学校卒。東京教育大学名誉教授、ヴィジュアルデザイン研究所長。著書に「視覚デザインの原理」「探訪日本のしるし」など。
件名1 図案
件名2 シンボルマーク
改題・改訂等に関する情報 底本:日本のしるし 1 新装版(岩崎美術社 1986年刊)

(他の紹介)内容紹介 パブリック・スクールは、英国が生んだ学校制度のひとつです。ここでは、生徒は13歳から18歳までの5年間を過ごします。教会との結びつきからくる規律と伝統。親元を離れて寮生活で育まれる自立心と友情。歴史ある場で勉学に励むだけではなく、肉体的にもたくましく成長し、恵まれた施設で音楽や芸術に触れ、知性を磨く…知れば知るほどミステリアスでディープな世界。入学準備から卒業まで、貴重な写真・豊富なインタビューとデータでわかるリアルな学生生活。
(他の紹介)目次 第1章 入学まで(どんな家庭の子が入学を?
ザ・ナイン
費用 ほか)
第2章 学生生活(入学時に準備するもの
生活と部屋割り
時間割 ほか)
第3章 卒業後(進路
有名な卒業生
ハリー杉山 ロング・インタビュー“どんな女性よりも愛したかもしれない”輝けるウィンチェスター・カレッジの日々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 理恵子
 ライター/エディター。雑誌編集者を経て、フリーランスに。おもにペット、映画、TV、英国をテーマに執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。